
2歳半と0歳4ヶ月の子供を育てる母親が、ワンオペ育児のストレスやイライラを感じています。日常生活や栄養管理に苦労し、限界を感じている様子です。どう対処すれば良いでしょうか。
愚痴です
だめな母親なのは理解しています
2歳半と0歳4ヶ月の赤ちゃんを完全自宅保育で育てています
旦那は朝6時に出勤して19時〜21時ごろに帰ってくるので、実母が来てくれる時以外は日中ほぼワンオペです
もう毎日常にイライラしています
イヤイヤ期で癇癪を起こして理不尽にキレまくる息子と、目を離すと何が起こるかわからない赤ちゃん…
夜もまだまだ授乳で起こされますが
2歳児は元気が有り余ってるのか0時を超えても寝ない
常に眠い
もうご飯も野菜なんてほとんど食べないから栄養バランスはほぼ皆無
なんなら座っても食べないし、動画を駆使して、とにかく食べてもらいます
日中もテレビでYouTube見せまくり
0歳は多少泣いてても、危険がなさそうなら放置
いつの間にか寝てます
どこかに出かけても、楽しそうな方向に走っていって、帰ろうとすると大癇癪、大暴れ
ワンオペでお出かけなんて、普通に無理です
旦那も気を遣って「2歳を見てるから息抜きしておいで」と言ってくれるけど、0歳は絶対に私が連れていかないといけないし、帰ってきたら旦那と2歳は喧嘩していて、家の中は阿鼻叫喚
しかもそんな時間を月に何度も取るわけにもいきません
家の中もぐちゃぐちゃ
旦那にもピリピリ
もう限界です
イライラします
ふとした瞬間の子供達の可愛さでなんとかやってるけど、手が出る3秒前です
怒鳴るのはもう我慢できなくなってきました
もっと大変なお母さんたちがいるのはわかっています
自分がだめな母親なことも
でも耐えられません
辛いです
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 2歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
えらいです!!
歳が近いのって余計に辛いですよね!!
文章見た限り、
真面目さんなんですね!
うちは、今だにずーーーっとYouTubeみてご飯ですし、
なんなら、
一日中YouTubeだったりもします!
足の踏み場ないやんぐらいの部屋ですし
出かけるとしても
家から5分のちいさーい公園か
コンビニ。
2歳ぐらいの、時はハーネス付けてましたよ。
泣かれようが暴れようが
無の感情でベビーカー乗せて帰りました。
発達障害を疑われたくらいでした。
合言葉は、
生きてればいっかです。
ごはんが米と冷凍唐揚げだろうが
部屋がゴミ屋敷だろうが
生きてればいっかです。
そのうち子どもも聞き分けができるようになり、幼稚園に通いだし、
赤ちゃんとゆったり時間も持てるようになります!
とりあえず今は、生きてるからいっか!です
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
なんか読みながら、泣けてしまいました😢
自分の育児が誰かに肯定されることがなかったので本当に嬉しかったです😭
生きてればいっか!そうですよね!!
今日も子供達を無事に生かして1日を終えられたことだけで100点ってことにします😭
本当にありがとうございます😭