
保育士であれば自分の人生よりも他人の子供を優先するのが当たり前なの…
保育士であれば自分の人生よりも他人の子供を優先するのが当たり前なのでしょうか。
9年ほど正社員として勤めながら、流産・胞状奇胎などを経て、不妊治療を続けています。
サービス残業、持ち帰り仕事は当たり前で人間関係はお世辞でもいいとは言えません。
低賃金ですが、それでも子供達を心から可愛いと思いながら保育してきたつもりです。
治療をしていく中で、行事と重なれば休めなかったり、休む度に嫌な顔をされました。
今じゃないんじゃない?早く欲しいと思ってる時はこないよ。など心無い言葉もたくさん言われてきました。
感染症が流行すると、うつったらどうしよう、病院にいけないと常に不安でした。
不妊治療での薬が合わず副作用が辛い中でも、できる限り迷惑のかからないように、子供達の前では常に笑顔でいました。
ですが流産などを繰り返す度に、次第に子供たちを見ていると辛くなるようになってしまい、
通院との両立、うまくいかないストレスで耐えられなくなってしまいました。
そうする中で家族と何度も何度も相談し、私の様子を見兼ねた夫や母も、年度末で退職して心穏やかに不妊治療に望む方がいいんじゃないかと言ってくれたことで退職を決意しました。
不妊治療を続けていることは職場にも伝えていたので、なかなか上手く行っていないこと、不妊治療を優先していく中で勤務を続けていくのが難しいことを話しました。
ですが、
そんなすぐ上手くいかないよ。
じゃあこの子達(私のクラスの子達です)は誰が見るの?
の一言でした。
もちろん、保育士は年度末の3月末までは続けるのが暗黙の了解のようなものです。そんなことはわかっています。
私もせめて3月末まではと何度も考えました。
子供達を最後まで持てないことも、年長組の卒園を見送れないことも、可愛いと思っていたからこそすごく残念です。
でもそれでも1ヶ月でも早くまた授かりたい、ストレスをなくしたから授かれるわけではないかもしれないけど、何か縋れるところがあるなら縋りたかったんです。
この決断は社会人としておかしいのでしょうか。わからなくなってしまいました。
- おもち🐶🤍
コメント

はじめてのママリ🔰
おかしくないです☺️保育士ってどうしても人手不足ですし、9年続けてこられたなら辞めて欲しくないという気持ちから、わざと心情に訴えるようなことを言ってるんだと思います!
同じ職種ですが、自分の人生優先して生きてます✨✨

ママリ
保育士ですが、後悔したくなかったので、自分の人生優先にしてきましたよ😊
あの時、辞めてたら、授かれたのかな…なんて思いたくないですもんね。
子育て落ち着いて、また保育士できますし。
私がそうです🙋笑
自分の人生、この瞬間、大事にされてくださいね🥹🩷
-
おもち🐶🤍
コメントありがとうございます。
年末でやめるか、年度末で辞めるか、たった3ヶ月ですけど、それでも辞めていたら…って気持ちがどうしてもあって。
ママリさんも、保育士さんなんですね。
同業者さんからのコメントはすごく嬉しいです、勇気になります。
自分の人生を1番に考えて過ごしてみます、ありがとうございます。- 2時間前
-
ママリ
保育士してると、毎日子どもと関わるから、我が子が欲しくなりますよね。
私も3年間授かれなかったのでお気持ち分かります…
保育士じゃなければ、いつでも辞めれるのになーとか、よく思ってましたよ🤣
いつの日か、この決断が間違えてなかったって思える日が必ず来ます🥹🩷🩷🩷
応援してます😉🩷🩷🩷- 2時間前

ママリ
自分達が大変になるから子供達のせいにしてやめて欲しくないと言ってるので無視して辞めていいと思います😊
辞めたら体大事にしてストレスフリーに過ごしてくださいね✨
-
おもち🐶🤍
コメントありがとうございます。
そうですよね…
どうしても私の性格上、言われた言葉を間に受けて落ち込んで…となってしまうので、そういっていただけると少し安心しました。
ありがとうございます。- 2時間前

ままり🔰
まっっっったくおかしくないです!!!!
おもちさんはおもちさんの人生ですから!ご自身を大事にしてください。
なにも間違っていないですよ!!!
がんばりすぎです🥺
私も退職理由は違いますが、過去に教員を年度途中で辞めています。もう無理だ!っとなったからです。正直仕事の代わりはいます!だから気にしなくて大丈夫ですよ🙆絶対に何とかなりますから◎
ここまでずっと続けてこられたこと、本当に凄いことですよ( ◜◡◝ )ちょっとゆっくり休んでも良いと思います、というか休んでください✨
-
おもち🐶🤍
コメントありがとうございます。
無責任だと周りからの言葉に、私がおかしいんだと思い込んでしまっていました。
保育士でも、人生優先していいですよね。
確かに、私の仕事の代わりはいる…そんなこと、全く考えてられていませんでした。
あと2ヶ月と少し、責任を持ってやり遂げたいとおもいます。ありがとうございます。- 2時間前

はじめてのママリ🔰
この投稿を読んで、息子の保育園にこんなに子どもを思ってくれる保育士さんがいたら幸せだなと思いました😌
全くおかしくないと思います。職場の雰囲気がおかしいと思います。💢
仕事も他人も大事ですが、何より大切なのは自分の人生だと思ってます!不妊治療、わたしは受けたことがないですが不妊治療の辛さ大変さは経験した人にしかわからないと思います。そして、退職に対して、いちばん身近な旦那様とお母様が賛成してくださってるならとても幸せなことなんじゃないかと思います😊
不妊治療受ける受けないに関わらず、妊娠にはストレスすごく関係すると思います。早くストレスから解放されて、いちにちでも早くベビーがきてくれますよう応援しています😭
-
おもち🐶🤍
コメントありがとうございます。
そんな風に言っていただけることが、保育士をしてきた中で何より嬉しいです。
家族が理解を示してくれていることが救いですよね。助けられているなと思います。
私自身どうしても気分が沈みやすく、途中で辞めてしまうことに罪悪感ばかりでした。
頑張ってきたので、これからは自分の人生を考えていきたいです…
ありがとうございました。- 1時間前

モップさん
職場の方に、上手くいかないとか言われたんですか?それなら、悩む必要全くないです。なぜなら職場の方のご意見なので、主さんとの人生には全く関係ないからです。その方がすごく大切な関係で新ゆとかなら多少悩む時間もあってもいいかと思いますが、そうでなければ切り捨てていい人だと思います。時間がもったいないと思います💦ご自身の中で仕事への責任感と葛藤があってモヤモヤされてるのであれば、子ども作りたいのか、仕事人間になりたいのか、価値観はそれぞれだと思うので悩んで全然いいと思います。悩み抜いた結果、子ども優先と決めたなら、仕事のことは忘れて大丈夫だと思います。周りがなんと言おうと、外野が、ガヤガヤ言ってるだけなんで無視でいいかなと。
-
おもち🐶🤍
コメントありがとうございます。
園長からの言葉でした。
不妊治療してる中で1日1日が貴重な中で、悩んでいる時間が勿体無いですよね。
子供を授かりたいです。
どうしても周りの声や視線を気にしてしまう性格なので、前向きに考えられていませんでしたが、
モップさんのコメントで少し勇気が出ました。
自分の人生を優先で考えてみたいとおもいます。ありがとうございます。- 1時間前

はじめてのママリ🔰
自分の人生を優先してますよー。中には妊活すら順番強制するアタオカな職場もありましたが無視してました。保育士の代わりはたくさんいるけど、旦那さんの奥さんと子供のママは自分だけなので😄
-
おもち🐶🤍
コメントありがとうございます。
そうですよね…私も唯一のママになりたいです。
自分を優先したいと思います。- 1時間前

ぺんぎん
何のために仕事してるんですか?😭
私は自分の人生が大事だから、自分の人生を豊かにするために、好きな仕事で働いてます!!
おもちさんが家族と相談して出した選択は間違ってないと思いますし、そんな言葉をかけてくる職場の同僚がおかしいと思います!!年度末までは頑張る予定なら、常識的にも問題ないし!!これ以上、何か言ってくるなら、普通にハラスメントだと思います。
-
おもち🐶🤍
コメントありがとうございます。
周りの言葉や視線を気にしすぎて、何を優先したいのかどうしたらいいのかわからなくてなってしまっていました。
自分の人生のためにって考えられたことがなかったので…
素敵な考えを持たれてて、すごいと思います。そんなふうに言ってもらえて、少しホッとしました。
私も、人生を優先したいです。
ありがとうございます。- 1時間前

yum@
こんにちは😃
私のは2人目不妊で5年間2人目を待ち続けました。
不妊治療って病院ほんとこまめにいかないと行けないし、じゃ、また明日来てとか普通に言われるし、会社また休まなきゃいけない迷惑かけてしまうと思ってしまいますよね。終わりが見えない日々いつ私のもとに来てくれるのだろうって考えますよね。
私の会社は不妊治療のためどんなに休んでも文句言う人もいなかったしむしろ早くできたらいいねって言ってくださり治療の結果2人目を抱くことができました。
ストレスなら会社なんて辞めればいいと思います。
自分の子供はなかなか抱けないのに他人の子供を優先するのは違います。
私自身年長の親ですが先生が苦しみながら保育されるより自分のために生きていただける方がいいです。
-
おもち🐶🤍
コメントありがとうございます。
そうなんです。急な休みばかりで、どうしても休みたくても嫌な顔されたり迷惑かけてしまうことが怖くて、ただただいつまで続くのかと辛かったです。
すごくいい職場に出逢われていたんですね。私もそんな職場だったら…保育士を続けたかったです。
保護者の方からも、無責任だと思われてしまうんじゃないか、すごく怖かったんです。
そういっていただけて、少しホッとしました。
自分の人生が豊かになる道を考えたいと思います。ありがとうございました。- 1時間前

ママリ✨
おかしくないです!!
3年ほど不妊治療してました。
(病棟保育士ですが、対象患者さんは大人の方が多いです)
順調に排卵しても1年にたった12回しかチャンスないんです。
1年なんてあっという間です。
後悔してほしくないので、勇気を持って辞めていいです!!
-
おもち🐶🤍
コメントありがとうございます。
そうですよね。私は今良くて1.5ヶ月に一回の排卵ペースなので…
チャンスを逃すなんて勿体無いですよね。
勇気出して自分の意思貫いてみます。ありがとうございます。- 6分前
おもち🐶🤍
コメントありがとうございます。
今まで仕事優先で来てしまっていたので、なかなか勇気が出ませんでした。
自分の中ですごく大きな決断だった時にそのように言われて心が折れそうになってしました。
自分の人生優先してもいいですよね。今は自分のことだけ考えてみます。ありがとうございます。