
妊婦11週の介護士です。老健で働いています。動き回る仕事の方で産休ギ…
妊婦11週の介護士です。老健で働いています。
動き回る仕事の方で産休ギリギリまで働いた方、どんな事が大変でしたか??
(以下愚痴も入ってます長文すみません😮💨)
仕事が好きで妊娠前は産休ギリギリまで働きたいし復帰も早くしたい!って思っていたのですが、
妊娠判明時から、体のだるさや腰痛の悪化があります。
初期でこんなにしんどいのにこれからどうなるんだ...?
とすでに早く休みたいと心が折れかけています。
金銭的にもとても余裕があるわけではないので働けるなら働きたい気持ちもあります。
現在の職場の状況としては育休取得中の方がいて常にギリギリの人数でなんとか回している状況。
上司や周りにも報告徐々にしており、理解もあります。
ただ昨日は1欠で入退所あり、自分は遅番で、リーダーから移乗もオムツもそのままにしておいてもらえればやるので、と言われて..
実際は離床時間と退所対応丸かぶり、臥床排泄とリーダーの休憩丸かぶり、利用者待たせるわけにもいかない、何もせず先に記録なんか書いていられるわけない。
で、結局全部自分で臥床から排泄からやり。トイレ誘導と言っても昨日対応した場所はギリギリ立位保持できてる...?レベルの利用者で逆にきついし...
排泄入りながらも、やらないでいいって言われてるのにやったらなんか言われるかな?でもどうすればいいんだ?と無駄に悩んでモヤモヤしまくり....
人によっては先回りしてやってくれる人もいて、気にかけて先に動いて変わってくれる人もいます。
自分からお願いできないのも、いいって言われても甘えられずやってしまうのも良くないのはわかっています。
夫にはもっと職場の上司と話し合いなとか、言いなよ妊婦なんだから仕方ないじゃんと、職も違うので理解してくれず、言えるなら悩んでないわ!!!という気持ちです笑
こんな事でモヤモヤして、体もきついくらいならさっさと休んだ方が性に合ってるのかも...と悩んでいます。
- みずきち(妊娠11週目)

はじめてのママリ
同じく介護職です!上の子も今回も有料で働いてる中での妊娠でした。
上の子の時はつわりがキツく3ヶ月ほど休職して安定期入ってからの復帰でした。
今回は1ヶ月休みましたが妊娠発覚〜8w頃までは今まで通り介助全てやってました。
12wで復帰してからも移乗はわりとやってました。代わりを待つのも時間がもったいないと思ってしまって😂
入浴だけは2回の妊娠中全くやってませんが、28wくらいまではどうしてもの時は移乗もしてました。
職場は理解ありますが出来ない自分にもモヤモヤしてしまって😭
特に強い張りとか切迫とかならずに経過できましたがこれ以上の配慮を職場に求めたら事務仕事くらいしか残ってないな‥ってレベルでした。
32wまで働きましたが最後の方は介助はしないけどとにかく立ってることがしんどかったです。見守りくらいしか出来ないけど認知症の対応などで座ってられる訳ではないので休憩以外立ちっぱなしでした💦
コメント