※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

息子がサッカーしたいと言うので今スポ少サッカーチーム選びで迷ってま…

息子がサッカーしたいと言うので今スポ少サッカーチーム選びで迷ってます😵‍💫
1年生で、下に年中年少弟たちがいます。
何チームが体験に行き息子が楽しいと思うチームに入って欲しいのですが、そのうちの1チームの練習時間が18時~20時までで、送迎も片道20分かかります。
主人が夜勤の日もあるので夜勤のときを考えると夜が辛いな😭と思い😭😭
でも息子がここがいい!!と言ったらそこにしてあげた方がいいだろうし、、
でも、いっその事そこのチームはやめて2チームで決めてもらった方がいいかなとか😂😂
みなさんならこの状況だったらどうしますかー??
そもそも20時まで練習自体チームにはいるからには普通なんでしょうか😭😭

コメント

はじめてのママリ

小2、年少、2歳の息子がいます。
上の子が小1からサッカー始めました😊

まず、習い事感覚で週一くらいのチームと、本格的なチームで週3回、土日も練習試合!というチームがあります。

週1では強くならないし、遊びの延長で体力ついたらいいな。という感じ。月5000円程度だけ。高学年になれば勉強も優先させたい。

週3で練習試合や大会にでるチームなら月1万。練習試合や大会、遠征などがあればその都度、1回3万くらい。ユニフォームも一式揃えたら10万くらい。サッカーも上手くなりますし、仲間意識や周りを見て行動や発言できる力がつきます。

まずは、どこまでさせたいのか検討して見学に行くといいです😊

20時までのチームは、実力のあるチームですか?レベルが高い?
お子様は運動神経はいいですか?将来的にサッカーで高校の推薦取りたいとか、プロ目指したい親なら時間遅くても送迎大変でも通わせています。

小3くらいになれば、自分で帰ってくるので、できれば近場のチームがおすすめです。
うちの子は18時半や19時くらいまで練習して、家に帰るのは19時半くらい。ご飯食べてお風呂入って、宿題も眠いなかでやってすぐ寝ています。

行きは児童館から1人で行ってもらい、帰りは暗いから下の子達と迎えに行っています。
下の子達を保育園に迎えに行って、家でご飯食べさせたら、子供のせ自転車で上の子のお迎えに😓
すっごい大変なのさ😂冬場は、雪積もる地域なので、コーチに送迎お願いしています。

学校のグラウンド使えない時は遠方の学校のグラウンド借りますが、帰りは20時半。何もできません。宿題も次の日の朝に急いでやります😓

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます!
    3チームどれも週に2~3で土日は試合!って感じです😣
    20時までのところも他2チームも実力は同じぐらいです。
    私も近場でと思ったのですが、近場のチームがとても強いチームで遠征多め、厳しい先生がいると聞いて、遠征多いのはしんどいのと、メンタル弱い息子には厳しい先生は合わないかなと思いやめました、、
    そこ以外に近場がもうなく、、😭
    運動神経は悪くは無いと思います。
    将来プロになりたいとか推薦とろうとかは考えていません。
    私も雪国で😭😭
    大変ですよね😭😭!!
    なので条件があまり変わらないのであれば19時までのところの方がいいなと思っていて、、
    でもやるのは本人だし楽しいところでやって欲しい気持ちもあるので、20時までのところも見学させてあげた方が良いのかなとか、、、
    みなさんならどういう選択肢をされるかなと思いました😭😭

    • 2時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    レベルは同じくらいだとしたら、わざわざ遠くのチームにしなくてもいいかな😅
    20時までのチームだと、宿題もできないし、ぐったりして帰ってきて寝るだけです。

    下のお子様はご主人に預けられるならいいけど、自分が連れて行くならしんどいと思う😰

    サッカーで、練習試合するチームなら戦いなので、先生が優しいチームはあまりないです。みんな本気で戦うので😂
    子供達も結構相談や話し合いなど活発になるので、メンタル弱い子も仲間と共に成長していくから面白いですよ😊

    小学校同じ子がたくさんいるチームの方が楽しいと思います!
    遠征が多いとお金かかりますからね😅子供はお泊まりだから楽しいみたいですが☺️

    私なら20時のところには見学には行かないです。
    行きたいと言われたら困るから😂
    とりあえず近場を見学して、本人に行きたいところがあるか聞いて、習わせてみる。

    4年生からリーグ戦の参加が始まります。
    3年生までは本格的な大会はなくて、小さな大会だけです。名前も登録して本格的になるのは3年生の秋頃からです。このタイミングで、移籍する子も多いです。

    嫌なら移籍すればいいだけなので、私ならとりあえず近場の強いチームにします😊

    • 10分前
はじめてのママリ🔰

残りの2チームは何時から何時までですか?
下に2人いると大変ですね…6年間続くことを考えると相当しんどいと思いますよ💦
スポ少しか選択肢はないのでしょうか?私ならまずそこから考えますね…💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます!
    残りのチームは17時から19時です!
    しんどいですよね、、、
    スポーツクラブも体験に行きました!
    週に一度で近場で親の負担もないです!
    なんですが、月謝も高いし遊びの延長な気がしてやる意味あるかなと思って😭本人も強くなりたい!!と言っていたのでまずスポ少やってみてダメだったらスポーツクラブかなと思っていました😭😭

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スクールでも強く(上手く?)なることはできますよ!実際遊びの延長という感じでもないですし^ ^
    それでもスポ少がいいのであれば、主さんにあまり負担がかからないチームの中から選んでもらうのがベストかなと思います。
    体験して気に入ってしまったらそれこそ可哀想なことになるので最初から送迎が無理なチームは行かないほうがいいかと思います!
    ちなみに18〜20時は珍しくはないですよ。うちの市内にも何チームかあります^ ^

    • 1時間前