※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ワンオペ育児してる方、してた方に質問です!冬の寒い時期には0歳児の赤…

ワンオペ育児してる方、してた方に質問です!

冬の寒い時期には0歳児の赤ちゃんとのお風呂はどうしてましたか?💦

新生児からリッチェルのベビーバスを使ってますが身体が大きくなってきて狭そうなのと、すぐ空気が抜けるので新しく買い替えようと思っています。
お風呂に置くベビーチェアなどは寒いですよね?

これから寒くなるのでどんなアイテム使ってたかなど教えていただけると嬉しいです🙇‍♀️

よろしくお願いいたします。

コメント

まち

うちは寒い時期は、無印のやわらかポリエチレンケースにお湯入れて、そこに子供を入れて待たせていました😊
サイズ的につるんと滑って溺れる心配も我が家の場合はありませんでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    おぉー!すごいベビーバスになるケースですね🫨✨
    しかもお手軽だし、捨てずに済むし良いですね⭐️

    • 2時間前
はじめてのママリ

一緒に湯船に浸かって、終わったらそのまますぐにタオルに包んでました!

ろく

雪国に住んでいます⛄️
ベビーチェアでも、定期的にお湯をかけてあげれば体が冷えることはなかったですよー😊

気になるようでしたら、100均にあるシャワーヘッドを固定するものを浴槽横に付けて、常にお湯があたる状態にする等もいいと思います!

あとは、あるけど私は使ったことがないのですが浴室暖房もいいと聞きます🌷

はじめてのママリ🔰

うちは浴室の暖房を付けて、沐浴ガーゼを身体に掛けてベビーバスに座らせて定期的にお湯かけて常にあったかい沐浴ガーゼが身体にへばりついてる状態で待たせてました!

お風呂から出る時もまたベビーバスに一旦座らせてささっと先にバスタオルで拭いてから包んで浴室の扉開けて、ささっと保湿して着替えさせてました!

てんまま

私は年中一緒に入らないです(^^)5ヶ月の子だけなら、風呂場にベビーバス置いて、自分は服着たまま介助しています(^^)
西松屋のベビーバス安くていいですよ♪
夏、親はシャワーで済ませることが多いので下の子たちはベビーバスで入浴していました(^^)