※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子もうすぐ4歳、下の子生後1ヶ月です。日中は上の子が保育園に行っ…

【上の子のお世話中の下の子対応】
上の子もうすぐ4歳、下の子生後1ヶ月です。
日中は上の子が保育園に行っているため問題ありませんが、保育園帰ってきてからの対応に悩んでます。
4歳間近なのである程度の事は出来るので困っていませんが、夕方は下の子も泣くことが多く、夫が帰ってくるまで疲弊してしまいます…上の子にイライラしてしまうことも。
みなさんはどのように対応していますか?
また下の子がもう少し成長すれば楽になりますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

大変な時期ですよね💦
寝不足だし、まだ体もしんどいし、今くらいが一番大変なんじゃないかと思います😢
抱っこ紐とかバウンサーとか、頼れるグッズはレンタルしたりですかね💭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!下の子がもう少しご機嫌な時間があればいいんですけど、まだ1ヶ月では難しいですよね…頼れる物頼ってみます!

    • 2時間前
ママリ

3歳4ヶ月差で出産しました。

下の子に手がかかるのは仕方ないので、上の子放置にならないように一緒に赤ちゃんのお世話してました🥹

保育園から帰宅したらすぐ3人でお風呂入って、赤ちゃんはお風呂上がり授乳したら早々に寝かしつけて、そこからは上の子のひとりっ子タイムでした🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!早々に寝かしつけたいんですが、どのようにされてましたか?
    今のところ20時から23時は覚醒してしまいます…😭

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    うちは新生児のときから19〜7時は寝室!を徹底してました。
    就寝前の授乳したら寝室に置いてました。
    あとはベビーモニターで見守りです👶
    起きてしまっても寝室からは出しませんでした。
    だんだん癖ついて、18時半〜19時には寝るようになってました。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    徹底ぶり素晴らしいです!何度も質問して申し訳ないですが教えてください!
    起きてしまった時はどうしますか?寝かしつけの際、上の子はどうしてますか?

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    起きてしまったら5分くらいはモニターで様子見してました!
    どうしても泣き止まなかったらトントンしてみたりまた授乳してました。

    寝かしつけのときは上の子自由にさせてました!
    遊びたいとかアニメ観たいとかでリビングで待ってることもあれば、一緒に寝室きて赤ちゃんトントンしてくれたりですね。

    赤ちゃん寝てくれればママ独り占めできるのわかってたからか、寝かしつけ中は騒がず結構協力してくれてました😂
    オムツ?おしゃぶり?おっぱい飲ませたほうがいいんじゃない?とかよく提案してくれてました(笑)

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初の寝かしつけはどれくらい時間掛かってますか?
    上の子お利口さんですね🥹💕一緒にお世話するの可愛いです!
    19時ごろには夫も帰宅するので、上の子は夫に任せられるんですが…
    寝室はみなさん一緒ですか?

    あとおしゃぶりって使用されてます?

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    お風呂→授乳→寝室が癖づいたら、授乳してベッド置くだけで退室してたので授乳の20分弱くらいですかね…?

    パパの帰り早いの助かりますね🥰
    寝室はみんな一緒です!

    おしゃぶりは持ってましたが下手くそで吸いきれず役に立ちませんでした🤣💦
    上の子のときは寝かしつけアイテムにかなり重宝したんですが…😭
    おしゃぶり吸えるならおすすめですよー✨

    • 24分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    癖付いたらいけますかね?上の子は寝かしつけいらず、今も1人で寝るので期待してます🥺
    寝室一緒ということで、上のお子さんは下のお子さんの泣き声で起きたりしませんでしたか?

    上のお子さんはおしゃぶり癖になりませんでしたか?賛否両論あるのでなかなか踏み切れず💦

    • 22分前
  • ママリ

    ママリ

    最初から上手くいったわけじゃないですが、ルーティンができてしまえば大丈夫でした…!
    (のちに、睡眠退行とかで寝つき悪くなったりはしましたが😂)

    退院してすぐは泣き声で起きたりしてました!
    生後3〜4週以降は慣れてしまって全く起きないです🥹逆に羨ましいくらい…(笑)

    おしゃぶり最初抵抗あるのわかります💦
    癖になるとか歯並びが〜とか、、
    うちはべつに癖にはならなかったですよ😊
    四六時中吸わせてるわけじゃなく、寝るときだけしか使ってないからですかね…?
    9ヶ月くらいにはもう勝手に卒業してました!
    その後の歯並びもめちゃくちゃ綺麗です✨
    SIDS予防に推奨されてたりもするし、私は全然あり派です!

    • 13分前
はじめてのママリ

同じ歳の差なのでアドバイスはできないのですが、うちも年少の4歳児と今日で生後1ヶ月がいるのでお気持ちわかります💦

上の子優先にしたくてもある程度できる年齢だからこそ多分上の子優先にできてなくて、まだ2人育児の要領全くつかめてません💦

うちは赤ちゃん返りとかイヤイヤとかではなくて、なぜかめちゃくちゃお調子者になってしまって、、多分これも構って欲しいからだと思うのですが、ほんとクレヨンしんちゃん育ててるのかと思うくらいでイライラしちゃいます😭😂😅💦(いままでも明るい性格で陽気でしたがここまでではなかった)

寝るときはママがいい派なので寝る前は寝る時間の45分前くらいには寝室に上の子と私2人きりで行って、絵本読んだり幼稚園の出来事聞いたり、ゆっくり2人で過ごしたり話を聞く時間を作るようにはしてます‼︎(その間下の子は夫とリビング、上の子寝たら下の子を寝かしつけ)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ気持ちの方がいて嬉しいです🥹
    お調子者…気を引きたい感じですかね??うちの子も多少そんな感じです😂2人育児大変すぎますよね。

    休みの日は2人の時間いっぱい設けてるつもりなんですけど、平日はバタバタしてるせいか私も疲れ切ってて💦

    ちなみに下の子は何時ぐらいに就寝しますか?

    • 53分前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わかった〜と普通に言ってたのに、わかりましたよーんって言ってきたり、二学期始まってお友達の影響なのか?なんなのかわからないのですが、ちょっとのことでいちいち全部ふざけてくるので疲れちゃいます😅💦
    聞き分けは良いタイプなのですが💦


    上の子を20〜20:30に寝室連れていって21〜21:30に就寝。
    そのあと下の子寝室に連れて行き暗い部屋(寝室)で授乳して22時くらい(背中スイッチがあってなかなか寝ないときはもう少し寝つくのに時間がかかる)に寝てます👶🏻

    最初下の子を先に寝かしつけしてたのですが、下の子先に寝かしつけしてもまたすぐ起きてしまったりで上の子の寝る時間が遅くなる状況が続いたので、上の子は幼稚園もあるのですぐ寝つく&一度寝たら基本起きない上の子を我が家は先に寝かせてます!

    • 32分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちょけたい時期なのかもしれませんね😂普段やったら可愛いけど、こっちも疲れてるしイライラしますよね。笑

    上のお子さんを先に寝かしてるんですね!なるほど🤔
    うちは今下の子が20時から23時まで覚醒するので親のどっちかが付きっきりで…それがしんどくてどうにか出来ないかなと。
    寝室はみなさん一緒ですか?

    • 11分前