※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もち
お仕事

個人事業主が育休とった場合、その間は上の子は保育園預けられないんで…

個人事業主が育休とった場合、その間は上の子は保育園預けられないんですか?
園長先生に言われたんですが。

コメント

はじめてのママリ🔰

個人事業主や自営業には、育休という制度自体がないので、園長先生は預けられないという話をされたんだと思います。
自治体によりますが、基本的には、産前産後休暇以降は、仕事をしていなければ、休職中の扱いになると思います。

はじめてのママリ🔰

個人事業主に育休はないと思います。雇用者ではないので

はじめてのママリ🔰

個人事業主だと育休制度がないと思います😣
制度がないので、ただのお休み扱いになるから上の子を預けられないのだと思います💦

②児❦

個人事業主は「育児休業」の制度がないので育休を取ると、預けられない、もしくは退園を求められる事もあります!

もち

育休制度がある場合は取れるってことでいいでしょうか?

はじめてのママリ🔰

どのような働き方をしているか、質問からは分かりませんが、制度がある時点で、個人事業主ではないと思います。

はじめてのママリ🔰

制度があれば預けられるはずです!
けど、今は個人事業主にその制度はないですよね🥲

はじめてのママリ🔰

制度が使える場合は個人事業主や自営業、フリーランスではないです。

はじめてのママリ🔰

個人事業主が育休取るってことは、それはただの休みであって、法律上の育児休業ではないですよね?
法律上の育児休業であれば、本来は仕事してないと保育園預けられないけど、特例でお休み中も預けられます。(だめな自治体もありますが)
なので個人事業主が産後仕事しないのであれば、退園になるよって話かと!

②児❦

育休扱いある自治体もあるようですが
保育園から「無理」と言われているなら育休の間預ける事はダメなんだとおもいます!
育休がどれだけ続くかにもよりますが保育園は働いている保護者さんのための場所になるので最悪の場合退園の話がでるかなと、保育園入りたくて入れない人を優先になるので