
結婚式の二次会でのご祝儀辞退の言葉が嫌に思われるか心配です。どう表現すれば良かったのでしょうか。
結婚式二次会にて、ご祝儀は辞退するよ、楽しんできてね!とか、ご祝儀はいらないよ!楽しんできてね!って、嫌な言葉なんですかね...私は純粋に楽しんできて欲しいのに..
ネットとかでは偉そうとか、どう言ったらよかったんでしょうか
- はじめてのママリ🔰
コメント

スプリング
質問者さんはどの立場なのでしょうか??

はじめてのママリ🔰。
上の方のコメント見て真っ先に思ったのは、"ご祝儀は辞退するよ!ご祝儀はいらないよ!"
の言葉は=もちろんご祝儀用意してると思うけど、いらないからね!
全然気を遣わなくていいからね!もちろん用意してると思うけど。
と聞こえます。
用意してる前提でいらないよ!といってる感じなので、それをよく思わない人がいたのかな?と思いました🥲
すぎてしまった事ですが、そもそも結婚した友達にご祝儀いらないと言われただけで、あんたは祝いたくない。なんていう人元から友達ではなかったんだと思います😌
もし言うとしたら、来てくれるだけで嬉しいから楽しんできてね😉でよかったかもです。
大人なので、式に参加しないならご祝儀は気持ちだし二次会だけなら参加費用で大丈夫かな?とか、一万円だけでも気持ちだし渡したい!という人もいるかもだし、ご祝儀を当てにしてないなら相手に任せるスタイルでよかったのかな?とも思います。参加費用だけで大丈夫か😌と思ってた人からは、ご祝儀はいらないよと言われたら、あ💦最初から用意するつもりなかった💦となんか罪悪かんもあります。
なんにせよ、祝いたくない人なら来なくていいしさようなら👋でよかったと思います!

ママリ🔰
結婚式の二次会にご祝儀って用意するんですか?🤔
二次会のみ参加する友人に、ご祝儀はいらないよって言ったってことですよね?
-
はじめてのママリ🔰
結婚式そのものは家族だけでして、
二次会は友人や後輩たちだけです。
そうです。その通りです。- 10月15日
-
ママリ🔰
んー、難しいですね。
きっと二次会だから会費制ってことですよね?私も結婚式の二次会のみに参加したことありますが、会費だけでご祝儀は渡さなかったです。- 10月15日

はじめてのママリ🔰
そもそも結婚式の二次会ってご祝儀要らないものだと思います😭
参加費かなと!
なので、わざわざ「ご祝儀はいらないよ!」って言葉自体が不要だったと思います。。

はじめてのままり
2次会って、会費制とかじゃなく、ですか?🤔
当時、ご祝儀制で2次会したってことですか??

ママリ
結婚式二次会呼ぶくらいの仲良い友達だったら「(ん?二次会だしご祝儀用意はしてないけど)呼んでくれてありがとう参加するねー!!」って感じでそこまで嫌な言葉に受け取らないかなあ🤔
でもその友達がそこまで怒るならその友達の今置かれてる環境とか、ママリさんとの関係によっては捉え方は変わるんじゃないかなと思います。
もう送っちゃったもんは仕方ないしまた連絡とるような機会が今後もしあってママリさんがその方と友達に戻りたいならあの時はごめんねと一言言ってもいいかもです!
はじめてのママリ🔰
私は、当時
新婦で結婚式二次会の誘いをやった時に、式場にてどうしても大人7000円かかるので、わざわざ、きてくれる友人に、楽しんで欲しいし、来てくれるだけで嬉しいので、ご祝儀はいらないよ、楽しんでね!って言ったんです。
一人の友達は、あんたには祝いたくないと言われて、ブロックされまして、
ネットで相談したら、その言い方が偉そうだと言われたのです、
私は元々言葉が苦手で失言を言ってしまうからかもしれません、
どう言ったらよかったんでしょうか?
ご祝儀は辞退すると言えばよかったんでしょうか?
スプリング
二次会にのみ出席した友達に対してですか?
それならもともとご祝儀用意していなかったのでは??
敢えて「いらないよ」と言わなくても良かったかもしれません。
はじめてのママリ🔰
結婚式そのものは家族だけでして二次会は友達だけでやりました。
もちろん友達や、後輩に対してだけです、
スプリング
二次会の会費が7000円ということですよね。
その会費とは別にご祝儀は不要ですよね。
(地域によるのかもしれませんが…)
わざわざ「ご祝儀辞退するよ」「ご祝儀いらないよ」は不要な言葉に思いました。
ご祝儀について特に言わなくても良かったと思います。