※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なみ
子育て・グッズ

3歳児健診は異常なしでしたが集団生活で友達とコミュニケーションがうま…

3歳児健診は異常なしでしたが集団生活で友達とコミュニケーションがうまく取れない等が理由なのと年中になると担任が一人になるから加配つけた方いいと言われました。それって娘の問題というより先生が二人から一人になるという保育園で人員不足だから加配が必要な可能性ありますか?拒否をしたら退園しないといけませんか?

コメント

ままりん⭐️

年少までは複数の先生がいたから、お子さんが困っていても助けてあげられたけど、年中からは基本的に先生が1人になるから(◯歳児は幼児◯人に対して先生◯人と決まっています)、加配をつけないと結果的に先生もお子さんに対応しきれなくなりますよってことだと思います。
逆を言えば、加配をつけないようにするなら、最悪お子さんが困っていても放置せざるをえないけれど、後から文句は言えないということですかね🥲

退園になるかどうかは、その園によると思います。

はじめてのママリ

みんなには言ってないので娘さんの問題だと思います💦

ねね

確か申請が必要だけど加配してもらった方がお得だと私は思っちゃいます(^^)
うちは申請したわけではなく正式な加配ではありませんが、凸凹があるので担任以外に補助で先生ついてもらっています。子供も補助の先生がいることで安心して集団行動にチャレンジできているし、コミュニケーションがうまく行かないときはすぐ仲介してもらえるので助かってます。ずっとすぐ隣にいるわけではなく、友達とのやりとりがうまくいっているときは少し離れて見守ってもらい、困った時だけすぐ仲介してくれる感じです。
園での様子、具体的にどのような出来事があるから加配が必要と先生が思っているのか詳しく聞いて、加配の有無やこれからの親の要望を伝えると良いと思います。