
小3の息子が友達とポケカを交換し、ルールを守らないことに悩んでいます。断る力をつけさせる方法はありますか。
小3の息子のことです。
ポケカを集めています。(自分で買うか、夫がいらないやつをもらう感じ)
でもトラブルになると嫌なので、友達にはあげない、交換しないを約束してます。
ですが今日、友達がどうしても欲しいって言うから。との理由で交換してました。これで2回目?3回目?です。
うちの子はとにかく断ることができません。良くも悪くもあります。家で決めたルールを守らず、友達にどうしてもと言われたらそっちを優先する。それで家で散々怒られるのにも関わらず繰り返します。正直うんざりです。
断る力もつけて欲しい、ルールは守って欲しい。このままじゃポケカも渡したくありません。当然友達に見せることすら禁止です。
どうしたらいいですか?
- なな
コメント

まろん
ルールを守れないなら買わなくていいんじゃないですかね😌

ママリ
小3なら自由に交換させても良いのかな?とも思います🤔
うちは小2でただ買うだけで、友達と遊んだりせず沢山持っています😅
交換でトラブルがおきるんですか?知らなかった💦
大事な高いカードは駄目!って決めて、交換した時は報告すること!って決めてあげてもいいかなぁ?って。
息子君が交換する事が嫌なら別ですけど🫡

ソースまよよ
順番を変えるといいかも🤔
トラブルを避けたいと思うのは、質問者様の経験談。お子さんはまだトラブルを経験してませんよね?まずは、経験させてみてはいかがでしょうか?💡トラブルを経験して、嫌な思いをして、反省したり、そうならないように対策を考える事を学ばせるといいかも🙂↕️
また、家でのルールは親が考えて決めるよりかは、お子さんに考えさせて決めてもらって、それを守らせる。
親は大変な目にあいますが😅自分の大事な物の扱い方、友達との付き合い方などを学べる良い機会になると思いますよ🤔
なな
間違い無いです。それくらい罰?としてルールを破ったんだからそうですよね、、、。一度した時は全て捨てました。笑 それからまた集め出してるのにこれです🤪全然ダメです、、、