
義父のタバコについて、いい案や気の持ち方のアドバイスいただけると嬉…
義父のタバコについて、いい案や気の持ち方のアドバイスいただけると嬉しいです。
8ヶ月の子供がいます。義父と完全同居をしているのですが、家の中で紙タバコを吸うのをやめてくれません。
生活フロアは1階と2階で違うのですが、キッチンとお風呂は一緒です。
わたしの妊娠中から中で吸っていましたが、子供も生まれた事だしせめて外で吸ってくれと旦那とわたしからお願いしているのですが、最初は出てくれていても少ししたら室内で吸い始めます。
更に、トイレは1つづつあるのですがトイレで吸ったりしている様です。お風呂と義父のつかうトイレが近いのでタバコの臭いがしっかりします。
理由があって同居なのですが、正直はやく出ていきたいです。
どう伝えれば外で吸ってくれるでしょうか…1年近く悩まされています😭
- にょん(生後7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那がガンガンに言うしかないかと。
少しして室内で吸い始めたら、また言う。もう言って言って言いまくるしかないかと。科学的データとか持ち出して危険性を話してみたりとかもあるけど、若い人にしか効果ないかも。
そこは義父の家なのですかね?義父の家ならば、長年の習慣が染み付いてて、そして妊娠中に中で吸うくらいの柔軟性のなさなら、変わらない変われない変わる気がないと思います。
なので、言うには言うけど、義父を変えることよりも、早く出ていくほうに注力して行く方がいいと思います。

ママリん
理由があっての同居とのことですが、義父の家であればその家のルール優先なのもわからなくはないです…
とはいえ妊婦さんやお子さんに配慮できないのはあまりに頑固で気が利かないなとは思います。
タバコ吸わないので細かいところは知りませんが、外で吸えるような環境作り(携帯灰皿、外が寒いなら羽織るものをプレゼントする、タブレットでテレビ観れるようにする等)を提供してそちらに誘導するとかですかね。
-
にょん
正確には祖父母宅です(ホーム入居中)
外で吸ってくれと頼んではいますが、それもそれでご近所に迷惑か…?と頭を悩ませています。タバコ以外の娯楽を作るの考えてみます。
ありがとうございます🙇🏻♀️- 1時間前
にょん
家は旦那の祖父母宅です(ホーム入居中)
話すと長いのですが、旦那が借りていたアパートに義父が一人暮らし→自分で払ってくれと伝えると、旦那が一人で住んでいた祖父母宅に来るという流れです…ちなみに一銭ももらったり払ったりしていないので、わたしたちがすべて払っています。
はやり早く出ていくに超したことないですよね……ありがとうございます🙇🏻♀️