※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

バイバイやパチパチなどの模倣はできないけど、積み木とかはできる模倣…

バイバイやパチパチなどの模倣はできないけど、積み木とかはできる

模倣は全くだし、発語も全くなのですが、これをここに置いてとか積み木とかは指示出すとできます。
アンパンマンもってきてとかピカチュウ持ってきてと言うとそのぬいぐるみを持ってきてくれます。
言語の理解は少しありそうなんですが、どうやってパチパチなど教えれば伝わるのでしょうか。
またいつまでできないと相談した方が良いのでしょうか?

コメント

ママリ

模範は教えるというか勝手にした感じでした。
バイバイしたらマネしてバイバイみたいに手を振るところから始まりました。
本人のやる気とか興味も関係あるのかなー?と思いますよ。
いつまでというのは難しいですが、小児科に行く機会があれば相談してみても良いかもしれませんね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    やはり勝手にするものですよね。
    小児科で11ヶ月の頃に聞いたのですが、こればっかりは個人差あるしやる気次第だからなぁと言われました、、、
    そのうちできるよ!って感じで言われたのですが結局いつまでにできないとまずいか聞き忘れました😥

    • 1時間前
はじめてのママリ

指示が通るなら模倣は気にしなくていいと思いますが、、
模倣は9、10ヶ月検診の項目なので一歳で出てなければ相談した方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    9,10ヶ月健診は9ヶ月の最初の頃にいきましたが項目に入ってませんでした。
    気になって聞きましたが、10ヶ月から早い子はやるみたいな感じとその時は説明されました。

    指示は少しは通る場合、大丈夫なのですかね、、、🥲またもし病院行く機会があったら聞いてみます。

    • 1時間前