
2人目のタイミングについてです🙋♀️現在育休中で4月に職場復帰の予定で…
2人目のタイミングについてです🙋♀️
現在育休中で4月に職場復帰の予定です。
復帰してからゆっくり2人目の妊活をするか、
今から妊活して連続育休を狙うか考えています🤔
娘の成長をもう少しゆっくり見たいのと、
3歳くらい年齢を離したほうが楽なのかなと思っていて、
今のところ、前者に気持ちが寄っています。
でも、育児と仕事の両立に加えて妊娠となると大変ですよね?💦
ちなみに、1人目のつわりは軽い方でした。
皆さんはどうでしたか?
- おつかれAle ◡̈ 𖠚(生後11ヶ月)

りい
私は4月に仕事復帰しましたが、
育休中に妊娠して4月から子供を保育園に預けて、
9月から産休を取りました☺️
連続育休も考えましたが、
上の子を自宅保育しながらワンオペで見るのは無理!!と思って😂😂
私も1人目のつわりは軽めで、
2人目のつわりは育休中で終わったので、
復帰する頃には復活していました!
仕事復帰するタイミングで妊娠しているという前例はなく、
会社には申し訳ないと思いながらも、
妊娠には年齢もあるし、
仕事より家族が大事と思って🙌

ぺんぎん
私は1,2人目で連続育休取りました。計3年ほど取っています。
上の方が言うように上の子を家庭保育しながらの赤ちゃんのお世話だったので、これはこれで大変でした。1人目は子育て楽し〜と思ってたけど、2人育児はキャパいっぱいでした。
ただ、未就園の期間、上の子といっぱい遊びに行けたのは良い思い出です。下の子にはそれができなかったのはちょっと心残りなくらい。赤ちゃん期とはちょっと違う過ごした方になりますね。
復職後の浦島太郎感はすごくて空白期間のギャップはありましたが、その後は実績も積んでキャリアアップできました。キャリア面ではまとめて取るのも良かったかなと思っています。
今仕事と育児をしながら3人目妊娠中です。これはこれで確かにちょっと大変で、出社するとエネルギーを使い果たしてしまうので、帰宅後フラフラで夕飯は手抜きばかりです。それでも子供が自分のことを自分でできる年齢になってきたし、私の体調を慮ってくれるので、助かってはいます。
結果どっちも良い面悪い面あり、なんとも言えないのですが😂

はじめてのママリ
私は連続にしました。
一人目産んだのが33で、間空けると高齢出産になること、
中途半端に短期間復帰するより、まとめて産んで育てて、仕事に戻る時はちゃんと戻りたかったこと(時短だとしても、気持ち面で働き続けるという強い意志を持ちたかった)、
産む前めっちゃ働いてたので育休手当もけっこうあって、中途半端に戻るとそれがかなり減っちゃうこと、
あと単純に育休が趣味も育児もめっちゃ楽しかったからです。
一人目がおとなしい子なので二歳差でも十分頼りになるし手伝いもできるし大変なことがあまりなかったです。年齢離しても変わらなかったと思う。
一人目がやんちゃなら年齢離さざるを得ないんだろうなと思います。

はじめてのママリ🔰
長男1歳8ヶ月の春に復帰して、2人目はもう少し先かな?と考えていた矢先、復帰2週間後に妊娠発覚😅
秋には産休に入りました笑
1人目は食べづわりだけだったんですが、2人目は吐きづわりで少ししんどかったです。
けど、保育園に通ってくれてたので、つわりや検診で仕事休んでも、昼間は1人でゆっくり出来たり😅
連続育休だと自宅保育になると思うので、そこが大変そうですね🤔

ゆうき
私は妊娠中の自宅保育の方が辛かったです🥹
復帰後は保育園に通わせていたので自分が辛くても預けられるところがあり助かりました😭

おつかれAle ◡̈ 𖠚
まとめての返信失礼します!
妊娠中の自宅保育の方が大変、とは考えていなかったので聞けて良かったです📝それぞれにメリット・デメリットがありますよね🤔とても参考になりました🙇♀️よく考えてみます。
コメント