
食事時のお皿について。一歳5ヶ月になった息子がいます。離乳食初期の…
食事時のお皿について。
一歳5ヶ月になった息子がいます。
離乳食初期の頃は小さな小鉢を買って使っていましたが、食べる量が増えた時期からは、家にあったお皿であげてましたが、そろそろこの子にあったすくいやすいお皿を買いたいなと色々探しているのですが、みなさんどんなお皿を使っていますか?
ちなみに今、貼り付けた画像のお皿を購入しようか検討しているところです。
後ろが吸盤になってるみたいなんですが、YouTubeでみると吸盤タイプは食育として賛否両論あるみたいなので、どうなんだろう🤔?と悩んでいます。
椅子は木で作られたすくすくローチェアを使っています。
希望としては、お椀タイプとプレートタイプを探しています!
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)

しろくろ
ルクルーゼ、レアーレを使っていて今アンパンマンブームなのでアンパンマンのお皿です😂💗
吸盤だめなんですか?うちは買ったことないですが…

はじめてのママリ🔰
2歳くらいから重めの陶器のお皿を使ってます。グラタン皿みたいなデザインです。
吸盤タイプも小さい時に使っていて、便利でした。付きっきりで見てあげられない時とか、お皿投げるのがブームの時とか助かってました😂
お皿は投げちゃいけない、ぶつかると溢れる、など理解してもらったほうが今後の外食や保育園/幼稚園ライフの準備になるので、発達やシチュエーションに合わせて使い分けるのがオススメです☺️

はじめてのママリ🔰
おそらく画像のものと同じプレート使っています!あと、それとは別にお皿のうちにかえしがついているすくいやすい陶器のお皿も使っています!
コメント