
コメント

はじめてのママリ🔰
状況によります!
年少児以上だと、話に割り込んでる時とか活動の流れを遮ってる時は先生みんなそんな感じですね🤔
「話しかけて良いの今じゃない」は頻発するので、よく見かける光景でもあります😂
それも空気を読む力としては必要なので仕方ないし気にならないです🙆♀️
常にそんな感じなら寂しすぎますね‥😭
未満児だと本格的な集団生活を学ぶというよりも認められる経験たくさんして欲しいです🥺✨
はじめてのママリ🔰
状況によります!
年少児以上だと、話に割り込んでる時とか活動の流れを遮ってる時は先生みんなそんな感じですね🤔
「話しかけて良いの今じゃない」は頻発するので、よく見かける光景でもあります😂
それも空気を読む力としては必要なので仕方ないし気にならないです🙆♀️
常にそんな感じなら寂しすぎますね‥😭
未満児だと本格的な集団生活を学ぶというよりも認められる経験たくさんして欲しいです🥺✨
「スタイ」に関する質問
幸せな家庭で育ってたらこんな感情なりませんかね? 私って何?私ってどんな人? 私って生きてる意味あるの? 毎日目を瞑ると考えちゃって、寝付くのに時間がかかります。 幼少期、両親が早くして私を産んだのもあっ…
まだ伝い歩きな娘と公園に行き始めました! ファーストシューズは歩いてからと伺っていたのでもう汚れてもいい靴下と、汚れてもいい服で砂場で遊んだのですが娘に対してなんかかわいそうな気持ちになりました😓笑 まだ歩け…
私の育児は間違えたのでしょうか。 2歳7ヶ月の息子がいます。 イヤイヤ期もあり、よく怒ってしまいます。 そのせいなのか息子は私の顔色を伺ってるように見えます。 パパの前じゃワガママ放題、ご飯もスタイは付けない…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
今回の状況だともう説明とかも終わって、製作時間の先生できたー!とか先生見てー!とかの子供特有の自慢タイムでの対応でした!
なので先生に申し訳ないけど、ちょっと自己肯定感爆上げチャンスにこれだけ…?と思ってしまって😭笑
もう年少さんですし、そんなものかもしれないんですかね🤦♀️
親の私からするとずっと赤ちゃんなので、やる時はやる時間みたいな区別の意図取りきれてないだけかもしれないですね😮💨笑
はじめてのママリ🔰
まだできていない子の対応や困っている子がいないか見なきゃいけないので、1人終わるごとにじっくり褒めるのは難しいんでしょうね💦
何かひと言くらい褒めてくれたら嬉しいですけど😭
親は寂しく感じますけどそれも集団生活の練習なんだと思います😂
うちの子はひとクラス30人弱の幼稚園だったので、制作などは「終わった〜!」「はいオッケー!待っててね〜!」が日常でした!
でも褒めてくれる時はたくさん褒めてもらってましたよ✨