※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

みなさんはベテラン先生の子供のあしらい方?お返事?気になりませんか?笑…

みなさんはベテラン先生の子供のあしらい方?お返事?気になりませんか?笑
特にクレームを!とかそんなこと思ってる訳じゃないです!

すごいオッケーオッケー!みたいな軽い返事で、先生これ〇〇ー!(すごーいとか感想待ち)って言ってるところを、この軽い返事なので、なんか声かけの機会にもったいなく無い?!とかえらそうに思っちゃって😇

でも先生からしたらこれが日常、常に聖徳太子スタイルだから仕方ないんですかね?🤔笑

コメント

はじめてのママリ🔰

状況によります!
年少児以上だと、話に割り込んでる時とか活動の流れを遮ってる時は先生みんなそんな感じですね🤔

「話しかけて良いの今じゃない」は頻発するので、よく見かける光景でもあります😂
それも空気を読む力としては必要なので仕方ないし気にならないです🙆‍♀️

常にそんな感じなら寂しすぎますね‥😭
未満児だと本格的な集団生活を学ぶというよりも認められる経験たくさんして欲しいです🥺✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今回の状況だともう説明とかも終わって、製作時間の先生できたー!とか先生見てー!とかの子供特有の自慢タイムでの対応でした!
    なので先生に申し訳ないけど、ちょっと自己肯定感爆上げチャンスにこれだけ…?と思ってしまって😭笑

    もう年少さんですし、そんなものかもしれないんですかね🤦‍♀️
    親の私からするとずっと赤ちゃんなので、やる時はやる時間みたいな区別の意図取りきれてないだけかもしれないですね😮‍💨笑

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだできていない子の対応や困っている子がいないか見なきゃいけないので、1人終わるごとにじっくり褒めるのは難しいんでしょうね💦
    何かひと言くらい褒めてくれたら嬉しいですけど😭

    親は寂しく感じますけどそれも集団生活の練習なんだと思います😂
    うちの子はひとクラス30人弱の幼稚園だったので、制作などは「終わった〜!」「はいオッケー!待っててね〜!」が日常でした!
    でも褒めてくれる時はたくさん褒めてもらってましたよ✨

    • 1時間前