※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2BOYSマミー
家族・旦那

離婚についてです。旦那の酒癖が悪く飲み会の度に、嘘つく、朝に帰って…

離婚についてです。
旦那の酒癖が悪く飲み会の度に、嘘つく、朝に帰ってくる、私からの連絡を無視する。
もう飲み会の度に苦しい思いをするのが無理で離婚をきめました。(ここ数年話し合っても隠して飲みに行ったり無駄でした)

ただ、まだ子供も小さく。子供たちはパパ大好き。家も新築で建てたばっかり。私もパートでしか働いたことがない
先のことを考えると色々不安で。

子供たちにパパと仲直り出来ないかもと伝えると大泣き
家族が離れるのはいやだ。とパパもママも大好きと……

私自身、父子家庭の家で育ちました。片親で後悔はないですがことある事に寂しいし悲しかったのは覚えています。
他の家族は、揃ってるのに……と。

ここ数日ずーっと揺れ動いています。
もちろん正解は無いんですが……。
どうすればいいのか……
子供達が大人になるまで耐え切れるか……?
ほんとにお酒を飲まない時もクソなら捨てやすいんですが
浮気した訳でもないし……それ以外の時はとってもいい人だし

んんんんー……って感じです。第三者の意見を聞きたくて投稿してみました。お時間ある方がいらっしゃいましたら、
ぜひ読んで思った感想、自分ならこうするかも?みたいな話聞かせてもらえると嬉しです

コメント

uie*+゚

具体的に、どんなことが嫌ですか(´・ω・`)?
嘘をつかれることが嫌だ、酔い潰れてお迎えや介抱が苦痛だ、頻度が多いなど…

我が家の主人はギャンブラーで、それこそたくさん隠し事だらけで何度も喧嘩しましたが、相手の気持ちをしっかり根掘り葉掘り聞いて、自分のこれ以上は嫌だという譲れないところを明確にして、折り合いつけて共存してます😊
嘘も減ったといいますか…最初は濁したりしますがすぐに正直に言うようにもなりました✨

内容によっては、改善できるんじゃないかなって思います!

  • 2BOYSマミー

    2BOYSマミー

    コメントありがとうございます。
    嘘つくこと。隠すことが嫌ですね。

    最初に浮気未遂をされてから、女性関連は隠さないでほしいと何回もお願いしたんですが、
    必ず隠すんですよね……。

    これはいやだ。これだけは絶対しないでと伝えても分かったもうしない。ってまたやるんです。

    今回もそうでした。

    次したら離婚するよ?って伝えてたんですが……

    バレたら離婚する覚悟で会いに行ったと言ってました

    私的には完全に再構築はないんですけど子供達が泣いてパパいなくなるの嫌だーってなると、思いとどまってしまいます😢

    • 2時間前
  • uie*+゚

    uie*+゚


    キャバクラとか…ですか?💦

    何で嘘をつくのか、聞かれたことってありますか?💦


    小さなお子さんでも、もう分かる年頃ですもんね…
    心が痛いですよね…(´;ω;`)

    • 2時間前
  • 2BOYSマミー

    2BOYSマミー

    職場の女性でした!

    バレると私が怒るからっていってました笑笑。

    下の子はまだあんま分かってないと思いますが……上の子は理解してるので
    なんか許せない私が悪者みたいになってます💦仕方ないんですけどね

    • 2時間前
  • uie*+゚

    uie*+゚


    ただただその人と飲みに行くのが楽しいのか、浮気心があるのか、ご主人の気持ちによりますね(´・ω・`)

    私も似たようなことがあった時、嘘よりも浮気されることが嫌だったので、色々問い詰めた時、浮気の心配がなかったのでそこからは気にしなくなれたのですが…

    きっと今すぐ離婚するという決断はできないと思うので、いずれ離婚するつもりで、その意思をご主人にも告げ、その準備段階として、もう怒らない、自由にさせておく、自分に自信をつける(正社員で働きに出る、貯金をするなど)、目に見えて突き放すような振る舞いをとっていかれると良いかなと思います(´・ω・`)

    婚姻生活を続けていく場合、離婚する場合、どちらになっても自分で生きていける状態にしておけば、自分自身も今より楽になりますよ😊✨

    • 1時間前
  • uie*+゚

    uie*+゚


    謝れば許してくれる、バレても何とか誤魔化せる、パート勤めだと経済力ないし家も建てたばかりだし、何とか離婚は回避できるだろうと、色んなことを理由に甘えてるんだと思います。

    怒ってくるということは自分にまだ気持ちがあるとも捉えられるので(本当にどうでも良い相手だったら相手がどれだけ好き放題してても全く気にならない)、今までと違う毅然とした態度を見せられてはどうですかね🙇‍♀️💦

    • 1時間前
ママり

嫌だと言っていることを嘘をついて誤魔化されるのは我慢できないです。
信用できない人と一緒にいるのは無理です。

うちの旦那も一度信用ゼロになって私が離婚したいと本気で言ったことがありました。
今も一緒にいる理由として私が離婚を切り出した時に離婚だけはしたくないと土下座で謝ってきたからです。
再構築するなら今以上に関係がよくなって今回のことがあってよかったと思えるくらいにならないと嫌だという私の希望に賛同してくれました。
それがなかったら今頃シングルになっていたと思います。

他の方への回答もみましたがバレたら離婚する覚悟で会いに行くとは。。
自分の一時的な欲再優先で軽蔑します。
きっとその場は謝るけどまた同じこと繰り返す人なのでは?と思いました。

お子さん達にはパパはいなくならないよ、ママとパパが別の場所にいるだけ。
パパには会える(面会しますよね?)しママはずっとそばにいる。
何も変わらないよと伝えてみたらどうでしょうか?

私も母子家庭育ちなので寂しい思いはしてきたし周りと比べて劣等感もありました。
ただそれでも離婚した後みるからにスッキリ元気に笑ってた母と、喧嘩ばかりだった夫婦関係も良くなって2人笑い合ってるのをみてすごくホッとしたのを覚えています。(小4)

ご夫婦お二人が夫婦でなくなったとしても離れた方が喧嘩なく楽になるのであれば月一面会などで家族の時間として設ければお子さん達の寂しさや不安も和らぐのではないですかね?

  • 2BOYSマミー

    2BOYSマミー

    コメントありがとうございます。
    まさにその通りです……。
    最初の浮気未遂の時に土下座して謝ってました。離婚だけはしたくないと。
    そこから、少しの間だけは頑張ってくれていました。
    なので、私もそんなに頑張ってくれているならと。気を許し?制限をゆるめて少ししたら、またされて。を2回くらいしました、

    それで今回は途中でまた女絡みで黙っいたことに気づき連絡したら無視
    SNSはやってるのに、私の連絡無視で深夜3時半に帰ってきました、
    問い詰めても、
    上司と行ったの一点張り。知ってるよ?とさらに問い詰めたら、ごめんと。

    面会はするつもりでいます。

    やはり、一旦離れる覚悟も持つことが大切ですね。

    ありがとうございます!

    • 2時間前
  • ママり

    ママり

    下に返信してしまいました💦

    • 8分前
ママり

迷ってる段階でお子さんにパパと仲直りできないかも、、みたいな言葉はかけない方が良いと思います!
ただ不安にさせるだけなので決心がついてからいうべきかなと。
別々に暮らすことになったけどママもパパも笑ってるよ!
大丈夫だから安心してね!
寂しくなったらいつでも言ってね!
ママとパパは離れても変わらず貴方達のママとパパだからね!
のように前向きな言葉で包み込んであげた方が良いと思います!
小学校低学年の上のお子さんはまだ離婚がどういうものかわかってないと思います。
これからお子さんが高学年、中学校になって色々わかってきた時にあの時のママ辛そうだったとか思い出してモヤモヤしないようにあの時のママもパパのあの選択は間違ってなかったんだろうなと思ってもらえるような声かけや振る舞いが大切なんだろうな思います!