
コメント

はじめてのママリ🔰
行き渋りはないです!
でも、入学した頃は問題は読めるけど意味はわからない状態でした💦
音読も慣れるまで棒読みで、聞いてるこっちも???ってなる感じでした🫠
前期も終わって、だいぶそれも解消されてきたな〜と感じます!
お友達関係は特に何事なく過ごせています😊

はじめてのママリ🔰
うちの小2娘がそうです💦
国語苦手です💦
宿題やテスト見る限り授業はなんとかついてってるのかなぁ、、国語に関しては先生に聞いてみないとなんともですが💦
なに言ってるか分かんない!とか、言われてるとこは聞いたことあるんですが、今のところ行き渋りとかはなく通ってます!
幼稚園のとき相談会とかに行ってたんですが、10歳くらいには普通に喋れるようになるよ!とは言われてました。
でも今はまだやっぱり他の子と比べると喋り方なんかは幼いですね💦
-
いち
コメントありがとうございます。
行き渋りはないんですね💡
二年生になると宿題も増えるし授業が段々と難しくなってきますよね🥲
家でフォローしながらうちも頑張りたいと思います🥲- 4時間前

まろん
境界知能・ASDの子がいます。
診断がついたのが遅かったので普通級にいたころはほとんど欠席でした。

いち
コメントありがとうございます。
普通級だと辛かったんですね、参考になります。
ありがとうございました。
いち
うちも音読が逐次読みになっていて、初見だとまだまだ大変そうです💦
学校は行き渋りないんですね、コメントありがとうございました!