※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママシヵ
子育て・グッズ

1歳半検診の時期について、出産後2週間での参加が無謀か悩んでいます。12月に予約すると1歳8ヶ月過ぎになることが気になります。アドバイスをいただけますか。

1歳半検診の時期について質問です。

わたしの自治体は、1ヶ月に1日だけ1歳半検診が役所にて行われています。
基本は生まれ月ごとに日程が決まっていてその連絡が来て時間の予約を取るような形です。
ただ、例えば病気や介護その他などの理由でその日がダメな人は必ずしもその月の予約でなくてもいいようです(2歳までに予約する)

息子は4月生まれで、11月半ば過ぎの検診日程でお時間いかがですかという旨の手紙が来ました。
私のふたりめの出産が恐らく10月最後(27〜31)か、せいぜい11月1〜3日くらいだとおもいます。
検診に行く際は下の子は夫にみてもらうor親戚にみてもらって行く予定ですが、
この状況(産後2週間程度)で1歳半検診に連れていくのは無謀でしょうか?
いまいちかかる時間もわからず、大事を取って11月ではなく12月(本来5月生まれ対象)に予約をとるか悩んでいます。

ただそうすると1歳半検診が1歳8ヶ月すぎで受けるような形になります。

1歳半検診の経験がある方、この状況でしたらどうするべきかアドバイスお待ちしています😞💦

コメント

ママリ

上の子が1歳飯検診の時、産後2週間弱でした。
下の子を預けるのではなく、上の子の検診を夫に行ってもらいました。

問診票などは一緒に確認しながら記入、聞いてほしいことなどはメモに書いて夫に渡しました!

ままり🐈‍⬛

連れていくのは無謀です💦
もちろん上のお子さんのタイプにもよるのですが、1歳半検診は集団なので、暴れ回る子・眠くて泣いてる子・場所見知りで泣いてる子・内科検診などが怖くて泣いてる子など、カオスでした。
うちの子も大変な状態になってました💦

そして、11月ともなると感染症も怖いので、下のお子さんは預けていくか、上のお子さんを誰かに託すかが良いと思います。

はじめてのママリ🔰

私の自治体は1歳半検診がそもそも1歳8ヶ月くらいで受ける日程で案内がきます。
そして引っ掛かるのは大体「歩けるか」「喋るか」のどちらかです。
そして、引っ掛かるのが多いのは「喋らない」ですが、それって大体が2歳まで様子見るんですよね。

なので、逆に早く相談したい特別な理由がないのであれば、先延ばしでもいいと思います☺️