
10ヶ月の娘の体重が減少し、食事量を増やしているが効果が薄い状況です。体質の可能性があると言われ、どのように対処すれば良いか悩んでいます。アドバイスをいただけますか。
10ヶ月検診を終えて、異常は、なかったのですが、ちょっと注意?というか、警告?を受けました。
今まで体重の平均の中の真ん中を綺麗に通っていたのですが、下がってしまいました。
10ヶ月検診時7.5キロでした。
家でも1週間に1回くらい測っていて離乳食を3回食にしてから増えが良くないのは、感じていました。3ヶ月で増えたのは、0.3キロです。
原因は、なんとなく自分でもわかっています。
・野菜大好き。肉苦手。白米苦手。
・💩1日多くて6回、少なくて2回。快便。食べた後すぐ出ます。
・私の家庭の遺伝。どれだけ食べても太らない。
そんな感じで、このままだと次引っかかっちゃうから頑張って食べさせてね!と言われました。
私の本音は、めっちゃ食べさせてます。
苦手なものは、あるもののめっちゃ食べます。
夜中は、1、2時間に1回くらいのペースで🥧授乳です。
お腹が空くのか服をめくり🥧を吸います。
朝ごはんは、パンと野菜とフルーツとスープとメイン食材みたいな感じです。
お昼ご飯は、保育園の給食で、毎日おかわり完食してきます。
夜ご飯は、ご飯を中心に嫌がって泣くまでは、食べさせてます。
保育園にも相談したのですが、多分体質ですよね…と言われました。
保育園でも4回くらい💩をするみたいで娘の体質をわかってくれてます。
これ以上どうすればいいのか分からないというのが悩みです。
🥧は、お昼間保育園なのであげれないです。土日も癖になってしまって保育園で困ると行けないのであげてないです。
ミルクは、全く飲まなくて、6ヶ月から保育園に預けていますが、飲まなすぎて、7ヶ月で3回食に移行しました。
現在は、お腹を空かせてると思う度に間食をさせています。
増量計画中ですが、1週間程たった現在の進捗としては、食べたあとは、増えているが、気付いたら元通りという感じです。
先が思いやられます。
似たような方や、何か良い方法がある方良ければ、助言をください。
- フユ(生後10ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子どもたちも体重の増えが悪かったり減ったりしたこともありましたが、曲線の中に入ってたら大丈夫と言われました!
あんまり気にしなくてもいいんじゃないかなぁと思います。
栄養士さんから聞いたのは、油を使ったものをあげるとカロリー取れるからいいと言われました!
私は離乳食の間は油ってあまり使わないほうがいいと思ってたので、ちょっと認識が変わりました。
フユ
私も気にしないようには、しているのですが、食べさせてないと思われて、虐待だと思われるのを恐れてしまってます。
油は、米油ですが、さすがに揚げ物は、ないですが、パンに混ぜたり焼くなどして使ってます。バターも無塩ですが使ってます。
それでも、食べたら押し出させるかのように、💩がすぐに出て、すぐにお腹がすいて💩してを1日繰り返してる感じです😂