※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

サービス業で社員が不在の閉店作業や、アルバイトによるレジ締めが一般的なのか疑問に思っています。アルバイトに売上金を扱わせることに不安を感じており、最低賃金で閉店作業を求める求人に対して嫌悪感を抱いています。これは普通の感情でしょうか。

ふと思ったのですが、サービス業で閉店作業に社員(店長)がいないという状況って割とよくあることなのですか?
レジ締めをアルバイトがやるのは当たり前ですか?
売上げ金を簡単にアルバイトに扱わせるのって良いんですかね。。
というのも、私は今までアルバイトをしてきて、閉店時間には必ずアルバイトを全員帰らせる所(レジ締めは社員)、閉店の時間には責任者(店長含め)おらずアルバイトにレジ締めと施錠をさせる所、テナント店舗で閉店時間に責任者(店長含め)おらずアルバイトがレジ締めすると所、を経験しているのですが、
今思えばアルバイトにレジ締めとか売上金触らせるのやばくないかとか、なんで閉店時間まで社員いないの?とか、ブラック?と思ってしまい…
パートを探していても最低賃金で閉店作業まで勤務できる方尚可と見ると嫌悪感が出てしまいます…
これって変なことですかね。。

コメント

はじめてのママリ🔰

学生時代から色々バイトをしてきましたが、大手企業のレジ締めや施錠は全部社員がやってました😳アルバイトにさせるところはちょっと闇を感じてしまいますね☹️