※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ri
子育て・グッズ

1歳1ヶ月男の子です。離乳食がなかなか進んでないと思っていて、パン、…

1歳1ヶ月男の子です。
離乳食がなかなか進んでないと思っていて、
パン、バナナ、おこめぼーなどのお菓子、ポテトなど
好きなものはパクパク固形でも手づかみで食べます!

よく完了期の子達がたべてるような丸めたおにぎりや、
ブロッコリーなどの野菜、ハンバーグ、おやきなどを
手づかみであげようとしても食べません🥲
手にお米が少しつくだけで取って〜と言うようにこっちに差し出してきます🥺

普段の離乳食も、クリームシチューやミートソースなど
ご飯にかけて食べれるものがメインになっています。

他にも喃語のバリエーションも少なくかなり静かなのが心配で、
発達も心配してしまっているので、
手につくのが嫌なのは感覚過敏?🥲とか心配してしまいます。

同じような方でその後食べれるようになったよ〜とか
アドバイスなどあれば教えていただきたいです🥺

コメント

ママリ

当時心配しましたが、発達の心配なく来ています。
今でも手につくとハンカチで手を拭いたり、口を拭いたりしています。
親が離乳食の時にやっていて真似してるらしいです。
自宅保育あるあるのようで、先生には保育園とか行くとみんな汚れててそれが当たり前で定着すると言われました。

ママリ

今週1歳になりますが、息子も手につくものは基本嫌みたいです😂!好きな物しか自分で食べないです!笑

ブロッコリーなどの野菜は最初食べなかったのですが、ただの食べず嫌いなのか、食べ物と思っていなかったのか、私が目の前で食べて見せたら好きになって食べるようになりました!

手づかみって全部しなきゃいけないものでもないと思いますし、ご飯とか手につく系のものは私があげちゃってます🥹
スプーンとかできるようになったら自分で食べてくれるかなぁと思ってます。。