※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

リングのついた練習箸はあまり意味がないと聞いて買ってなかったのです…

リングのついた練習箸はあまり意味がないと聞いて買ってなかったのですがどうやら保育園では周りの子がステップアップで次々とリング箸に移行しているのを見るとうちも練習させるべきなのか?と思い始めているのですがリング箸って必要でしょうか?

コメント

みにとまと

正しいお箸の持ち方が出来なくなると言われてますが、うちの子はリング箸使ってましたが正しく持ててます🙆‍♀️使い方とご家庭の方針によると思うので、周りに合わせずとも必要だったら使えば良いと思います!

はじめてのママリ🔰

個人的には必要ないと思います。
保育園で働いてますが、確かに2歳児クラスの子などは持ってきてますがうちの先生たちの意見としては「普通の箸への移行が難しい」とのことで、不要派の意見が多いです笑

りさこ

上の子、リング箸使ってましたが普通の箸もちゃんと使えてます☺️

なので下の子も使わせてます!

咲や

リング箸使わずに、普通の箸を1歳半から使いこなしている次男もいますので、お箸が必要なら普通の箸でいいと思いますよ
小学生長男は幼稚園が年少から普通の箸(補助箸禁止)なので、入園決まってから普通の箸を持たせました

はじめてのママリ🔰

補助ばしを1歳から使っていますが普通の箸は全然まだです。
本人が使いたがったら使わせてあげるくらいでいいと思います☺️

はじめてのママリ🔰

作業療法士の方におすすめされたセリアに売ってるリングのないお箸おすすめです。トングっぽい方が移行しやすいとのことで使ってます。

メル

そのままずっと使わせないで、ちゃんと適切にステップアップしていくなら、はじめだけ使ってみるのは良いと思います。
が、全然必要なものではないので、無しでやれそうなら無しで進める方が普通の箸の定着が早いですよ♡