
9ヶ月の娘がおります。先日から離乳食を3回にし、つかみ食べを始めまし…
9ヶ月の娘がおります。
先日から離乳食を3回にし、
つかみ食べを始めました。
まずはにんじん、バナナ、かぼちゃなどを与えましたが、
どうしても窒息が怖くて途中で私の方が断念しています。
つかんだ後、かじるのですが、口をもぐもぐさせてる途中なのに全部押し込み、おえっとしていて、怖くてやめてしまいます。。
娘は興味津々につかんで食べてるのですが私がビビリで。。
皆様、つかみ食べ怖がらずにすすめてるのでしょうか。
一気に食べたら簡単に窒息になりませんか?
もしもの時のために
背部叩打法などは動画で見たり画像を印刷して近くに置いたりしてますが、私がびびって先に進めそうにないです。
皆様どのように進めてるかなど教えていただけますか?
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント

ゆき
長男はつかみ食べはさせませんでした!
一口サイズに切ってからじゃないと食べないし、詰め込むタイプだったので🤔
私の考えですが、結局はスプーンやフォークを使って食べるようになるのに手づかみさせる意味があまりないように思っていて🥹
食材に興味を持つことや、自分の一口サイズを学ぶことはできるのかもしれませんが、私は大人が手づかみで食べないものは手づかみさせませんでした!
(パンやお菓子類は一口サイズで手づかみさせてます😊)
いつからかわからないですが、気づけばきちんともぐもぐして詰め込まないようになりましたし、大きいものは先にちぎって食べるようにもなってます。
時間が経てばちゃんとできるようになりますよ😊
はじめてのママリ🔰
このコメントいただいて肩の荷が下りました。。
うちも詰め込むタイプっぽくて、つかみ食べなんてさせたら毎回ヒヤヒヤして見守るのストレスだなぁって思い始めたところでしたが、
うちも大丈夫な食材のみを一口ずつの手づかみにさせてみます!😊
ありがとうございます!