
学校でこれが必要になりますと事前にお知らせしてくれて助かるんですが…
学校でこれが必要になりますと
事前にお知らせしてくれて助かるんですが、
今週持っていくはずではないのに
学級通信に身近な材料(紙の箱や飾りに使えそうな物)と
書かれていて、持って行くの?いらないの?
ってなってる。
10月の4週目の算数に空き箱、
その後(11月)の図工にその空き箱と
飾りに使えそうな物を持って行くって
なってて、今週の木曜日の図工に
上記の身近な材料って書いてあるんですよー!!!
息子に聞いたら、いらないって言ってるけど
もしもね?必要だった場合 可哀想ですし。
もしかしたら、身近な材料には
こんなものがあるよーっていう授業なのかな?
なんて思ったりもして。
持って行く物に関して、
学級通信には四角で囲ってあるので
どっちなのか分からず…
一応、連絡してみようかなって
思ってるんですけど、こんなことで
連絡して迷惑ですかね?
- はじめてのママリ🔰(4歳0ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私ならとりあえず明日の連絡帳で聞いてみます😊それか同じクラスのママにLINEで聞きます〜

みなみな
先生は、持参忘れを防ぐ為に早めの持参をさせる事があります。あとは、お友達が持参したのを見て「そんなのもあるのか!」と気付き、探して持参する余裕を持たせてくれてるとかですかね?
ママ友やご近所さんに聞いてみると良いと思います☺️あと、先輩ママとかも「あ、その先生なら〇〇だよ」みたいな情報を持ってたりします(早めに持参させる先生だよ、とかって情報)。
-
はじめてのママリ🔰
コメント、ありがとうございます!
作るのは11月だけど、
早めに持ってきて何を作るか想像される…
みたいなことですかね?🤔
飾りに使う物は、11月と聞いていたので
まだ余裕あるし…ってなってたので
びっくりしました💦
何事も早めの準備が必要ですね笑
近所のママさんに聞いてみます!
職場に同じ小学校に通うママさんに
先生の情報も聞いてみます😊- 1時間前
-
みなみな
早くから声掛けて、長いこと持参すると文句言う保護者が居る…とかもあるのかも?です💦
- 40分前

Ayaka
うちも新学期入って、授業で11月頃に箱が必要とか、葉っぱとか取っておいてって毎週何かしら1週間毎の時間割に書いてあります。
タブレットを毎日持って行き、帰りもタブレットを持って帰ってくるので、音読があるので国語の教科書以外学校で管理で…教科書は、入学式の日以来みた事ないです😓
連絡帳で聞く方が無難だと思います😊
はじめてのママリ🔰
コメント、ありがとうございます!
やっぱり聞いた方が確実ですよね💦
ご近所さんに同じクラスの友達がいるので、その子のママに聞く手もありですね!