※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリン🔰
ココロ・悩み

困ったママがいて対処に悩んでいます🥲先日、支援センターの方に職場復帰…

困ったママがいて対処に悩んでいます🥲
支援センターで知り合いになり、連絡先も交換してないし、会ったら「こんにちは」というくらいの関係の方なのですが、色んなことを真似されていて荷物や話し方もそうですし、他のママ友と喋ってると割り込んできたりするような人です。
先日、支援センターの方に職場復帰について悩み相談をしていたらなぜか聞いていたらしく「ママリンさんって職業〇〇だったんだ!」と、まぁまぁ周りの人に聞こえるくらいの声で言われ、そうだけどあんまり大きな声で言わないで欲しい、ここだけの話にして欲しいと言うと「あ、シー🤫ね、でも普通に〇〇っぽいよ」と言ってきたので自分の中でもう無理だなと思って関わるのを辞めました。
しかし、相手は支援センターや育児イベントで見かけるたびに私に話しかけようとしてきます。私は子どもで手一杯なのでスルーしたり子どもの対応をしたりで避けるようにしていました。
今日育児イベントに行ったらやはりいて、私のことをちらちら見て様子を伺っていて、帰ろうとしたら後ろでスタンバイしていて、「こんにちは」と声をかけられた気がしたのですが、マイクの音が大きくてそれもスルーしてしまいました。ここまで避けてもまだ話しかけてくることにビックリです、、、。来週も子どもに体験させたい育児イベントがあるのですが、また会いそうな気がします…どうやっていけばいいでしょうか…😢

コメント

tomona

そういうママっています。
しんどいですよね💦
でも、避けるようにしていくとどんどん追いかけてくるので
普通に挨拶して、途中で
それじゃ急いでるのでこの辺で😊と、いい感じにハッキリ伝えて去るといいですよ。
目を合わせたりこっちを見てくるのも気持ち悪く感じるかもしれませんが、
子供のために行く場所で出会うのは仕方ないと諦めて
1分話したら去る!とか時間を決めて、表面上だけのお付き合いに徹底すると楽です✨✨

  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    そうなんです…追いかけられてる感じがします…😢
    挨拶は普通にしたほうがいいのですね!子どもが遊んでる間に話続けられないか怖くて、挨拶すらしてなかったです🥲
    ほんの少しの時間と決めてると確かに心持ち楽ですね😭✨
    そうして対応しようと思います!教えてくださってありがとうございます!

    • 5分前