
コメント

ᩚあーちゃんᩚ
うちもそうです、何かあると私は調べるのに、旦那は「まぁ大丈夫だべ!」って軽いです。
そういう時は、大事な話がある。と重い空気出してから話します。どれだけ軽い話でも重くします。あとはトイレ行ってる時とかもあとからついてって永遠としつこく話します。
すると何故か聞いてないようで意外と頭に入ってます笑旦那だけかもしれませんが笑

ママリ
私の旦那もそんな感じです。
産まれても変わりません。
ひたすら言わないと変わらないので言ってます。旦那は嫌になるとは思いますが💦
-
はじめてのママリ🔰沖縄→東京
有難うございます⊂((・x・))⊃
産まれてからも...🥲2人の子どもなのに
どうしてこんなにも差が生まれるのか謎ですね
ひたすら言う がんばります
伝え方の工夫が必要なんでしょうかね🤣- 11分前

はじめてのママリ🔰
鬱憤を晴らすには…色々やらせる笑
昔の上司が、「男は結婚した時か子供が産まれた時に変われなければ一生変われない」と言っていました。
ここからが勝負ですよ!!お子さんが産まれるまでの間に充分に話し合いをしておいて下さい!!
これは読んだ本に載っていたんですが、子供が産まれると7割だか8割だかの夫婦は仲が悪くなるそうです(大抵の場合は奥さんの方が不満を持つ)。
なるべく不仲にならないようにするには、前もって役割分担を話し合っておいた方がいいそうです💪
-
はじめてのママリ🔰沖縄→東京
丁寧に有難う御座います⊂((・x・))⊃
そもそもうちの夫は周りから見て結婚はしないタイプだと思われていたようです
〇〇が結婚するなんて!!ってよく言われてました🤣(モテるタイプかつマイペースだからでしょうか?)
子どもが産まれる前に話し合いを重ねた方が良さそうですね💦
有難いお言葉、感謝ですっ- 7分前
はじめてのママリ🔰沖縄→東京
有難うございます⊂((・x・))⊃
なるほど...空気作り大切ですね!!
トイレに着いて行く 面白い手法です笑
うちの夫にも効果あるかもしれないので試してみます!笑