※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

この間水族館に行ったとき、1回500円で輪投げしたら小さいぬいぐるみ(…

この間水族館に行ったとき、1回500円で輪投げしたら小さいぬいぐるみ(数量限定)がもらえて、なおかつビンゴしたら缶バッチがもらえるみたいなゲームがあって上の子がやりたがって2人ともやりました。

上の子はビンゴしなくて缶バッチもらえなくて、下の子はビンゴしてもらえました。下の子はよくわかってなくて缶バッチも別にいらないかんじでした。(ぬいぐるみのほうが嬉しい)

そしたら上の子が悔しくて大泣きして、旦那がだったらもう一回やろうと言ってもう一回やって缶バッチもらえました。ぬいぐるみはうちの子が最後で、ゲームもぬいぐるみがなくなったということで締め切りになりました。

私は缶バッチはもらえなかったけどぬいぐるみはもらえたんだからいいじゃん、うちの子がもう一回やらなかったら誰かもう一人ぬいぐるみもらえたのにって思いました。(ぬいぐるみはうちに3こあります)


昨日は午前中公園行ったあとお昼上の子の好きな回転寿司を食べに行こうとなったんですが、はま寿司と魚米どっちがいい?って旦那が聞いて、上の子ははま寿司と答えました。

だけど調べたらはま寿司は待ち時間が長くて、魚米にしようってなったんですが、魚米についてお店入ったら上の子が泣き出して、『はま寿司のたこ焼きが食べたかった』と…。

だけど下の子はもうお腹ペコペコだったし今からもう魚米食べれる状態なのに、旦那ははま寿司を予約しようとしてて。

え、それは違うでしょ、と私はなってそのまま魚米で食べたんですが、結局上の子が好きなほたてがフェアやっててごきげんでめちゃくちゃ食べてました…


私が書いちゃってるから私からの見方が多いからだめかもですが、客観的に見て旦那は甘くないですか?私が厳しいでしょうか?

コメント

イリス

私ならご主人は甘いと思います。甘いというか、甘やかしてしかご機嫌取れないのかなって思っちゃいます。

六歳ならある程度思うようにいかなくても我慢するとか、自分で切り替えるとか必要だと思いますし、それをどうコントロールしてフォローしていくのかが親の役目だと思います。

ママリさん

輪投げビンゴのくだりはまぁ私も急いでなかったらもう1回やらせてもいいかなーと思う派です。最初に「失敗しても1回だけだよ!」と約束をしていたならやらせないとは思います。

寿司のくだりは上のお子さんに甘いかなと思います😂いちいち希望を叶えていたらキリがないですよね!