※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

貯金を頑張っているが、子供の大学は奨学金に頼る可能性を考えている方はいらっしゃいますか。

ぶっちゃけた話、
頑張って貯金はするけど、もうむりだったら、子供の大学は奨学金に頼るしかないなって考えの方おられますか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那と同じ職に進むなら高卒でもできるので、そもそも大学も不要なのでは?と思っています…🥹

はじめてのママリ🔰

問題ないようにコツコツ貯金はしていますが
子供2人目ができて何かトラブルが起きたら最悪奨学金を借りる可能性も0ではないと思います。
でもその奨学金を子供に背負わせるつもりはないです💦
親が返します💰

はじめてのママリ🔰

シングルで収入もそこまで増やせない状況なのでその考えでいます。返すのは協力します👀

そもそも大学も行きたい理由しっかり話し合って、お互い納得した状態で行かせるつもりです!
遊び感覚では行かせないです。

はじめてのママリ🔰

私も夫も奨学金に助けられたので、
別に奨学金に対して嫌な感情ないです!
借りたから行けてよかった〜あってよかった〜って感じです。
親に対しても全く負の感情ないです。
むしろ、近場で妥協じゃなくて借りたことで希望先に行けたので、借りることを選ばせてくれて感謝してます😊
もちろん、借りる際の親の説明義務や、子の理解が必要ではあると思います。

なので、学科や進学先によって借りなきゃ無理ってなったら奨学金借ります〜

はじめてのママリ🔰

薬学部とか医学部行きたいって言われたら無理なので奨学金借りてもらいます😭😭

初めてのママリ🔰

うちもそんなかんじです。

成績が良ければ利子は付かないですし、半額免除とかもありますし...ただの借金とは違うと思っています。

私も奨学金を借りてましたが、親が返済してくれました。なのでうちもそうしたいと思っています。

はじめてのママリ

自分で返すんならそれもアリかなと思ってます。
子供に背負わすのはナシです。

はじめてのママリ🔰

旦那も私も奨学金なので、頼るしかないなら奨学金借りてもらいます〜。
私も大学行ってよかったし、正直18からは自己責任かな~って思ってたので。

S

少なくともママリでは少数派だと思いますが、
大学費用は余裕あれば援助しますが、親が出してあげるものという考えはないです💡

親が大学通わせたくて学費払うから行っとけと言って行かせるなら親が出すべきと思いますが、自分が行きたくて行くなら奨学金使って進学したら親にも迷惑かけないし好きにできていいなと、高3の時から思ってます🤔
奨学金かりて学費払って、学生寮入って寮費と生活費をバイトで稼いで、親からの仕送り要らないと断って4年間過ごしました笑

初めてのママリ🔰

偏見かもですが男の子なのもあり、
大学は必須かなと思うので、子供に奨学金を背負わすのはナシ、その時に足りなければ親が借りて返します!

年収や手取り、就職できる企業に差も出てくるので、本人が行かないと言えば尊重しますが、大学行く前提でお金は貯めます!

はじめてのママリ🔰

私も旦那も奨学金借りてたので何とも思ってないです。
親に対しても、なぜお金を貯めていてくれなかったのか、とも思わないです。(貯めれるなら貯めといてほしかったですが笑)

子供に対しても、できたら貯めよう、足りなかったら奨学金借りようてな感じでそんな深く考えてないです…😅