客観的にみて息子は発達に問題があるでしょうか?目線合う、よく笑う泣く…
客観的にみて息子は発達に問題があるでしょうか?
目線合う、よく笑う泣く、手先器用、指差しはしっかりある、意思疎通取れる、言葉の理解や会話できてると思う。返事やいただきます、ごちそうさま(まだ言えない)歯磨き、はやります。
少し前まではパンパースや自分でズボンを脱ぐのを出来ていましたが最近嫌がるようになりました。
おもちゃも遊ばないのにケースから全部ひっくり返して放置します。
水やお茶が飲めません。ご飯は基本的になんでも沢山食べます。
好きな遊びはプラレールとトーマスでレールを自分で組み立て走らせてます。ごっこ遊びも少しやります。
トーマスのキャラやアンパンマンのキャラは頭文字や語尾だけなら沢山覚えています。
言葉の理解や意思疎通は家でならよく通っていると思います。
家ではまだ指示が通るのですが外に出ればダメで、
全く手も繋げません。1歳半位までは繋いでくれてました。
車内では車が止まるたびあっち行くと言い出してシートから降りようとするので寄り道ができません。
散歩やお出かけは遊びからおしまいが切り替えることが出来ず、
帰ろうと言うと寝転んだりそり返ってうぅーーとなります。
基本は普通に歩きますが何歩かつま先歩きが混じることがあり、
家でもなります。
頻繁に家具の周りをぐるぐる走り回ります。
眠くなるとなのか夜だけなのかその場でくるくる5.6秒回ることがあります。
車の中や家で靴は分かるのですが、靴下も脱ぎたがります。
言葉の面は語数はしっかり増えていて、少なくも多くもないです。
あっちと行くがくっつきそうだったり、ママとあった、あっち、いた、(他にもあります)など何個か2語文になりそうな雰囲気はあります。
お出かけで同じくらいの子供がいるとたまにですが駆け寄ってしまい距離感が掴めていないなと思います。
踊るのが好きで音楽やYouTubeに合わせてその場で変な踊りをします。キラキラ星の歌なら最初のキラキラだけなら歌えます。
息子の気になる面は、家では比較的お利口なのに外に出ると指示が通らず危ない事をしたり、手を繋いでくれない事、急に走り出したり、ヘラヘラして言う事を聞かなかったり、する事です。
つま先歩きも少しですがやってますし、くるくる回るものも相変わらず好きだし、家具の周りもぐるぐる走るし、園に行ったらそんな子息子しかいないんじゃないかと不安です。
3歳から園に入れて他の子供さんと共同で生活できるのかや発表会などできるのか不安です。
- はじめてのママリ🔰 (2歳2ヶ月)
コメント