

ことり
自分の子供の部屋まで行って受け渡しの園です。
メリットは部屋に飾ってある日々の写真とか見れたり、他のお友達との様子をチラッと見れたりですかね?🤔
デメリットは用意が大変、受け渡しが基本先生となので、前の人を待つ時間もあったりとか💦
朝は玄関、帰りは部屋に迎えだと一番いい気がします!笑

ミク
どっちも通わせましたー!
自分でセッティングする園はオムツなどある程度自分で把握できたのでゆっくり?準備できました!
玄関でお願いする園は急に「オムツ無くなりそうなので持ってきて下さい」と連絡が来るので気持ち的に焦っちゃってます😆笑

ママリ
どちらも通いました!
玄関渡しが断然ラクです!
唯一デメリットはストックの減り具合が把握しづらいことくらいですかね🤔
たいていは連絡帳に書いて下さるので大丈夫ですが🙌
親がロッカー管理するところは、保育の様子が毎日そばで見られるのはメリットかなと思います。
玄関渡しの園のときより朝は余裕もって家出ないといけないです〜
電車通勤とかだと焦るだろうなと思います😅

mama
どちらも行ってましたが、私は子供と教室まで行って準備する方がよかったです😊
その方が教室に飾ってある息子の作品も見れるし、どんな雰囲気のなか過ごしているのか、お友達はどんな子がいるのかわかるので!
先生や他のママさんと話す機会もそっちの方が多いです!
玄関で受け渡しの園はラクですが、ほとんど園の様子はわかりませんでした😅
お友達の顔も覚えられませんでした💦
なにより、子供が玄関まで来るのに時間がかかるので外で待ってないといけない時間が長くて、、、笑💦

はじめてのママリ🔰
玄関
メリット。慌ただしい朝、すぐに職場に向かえる。
デメリット。園の中の様子がわからない。ストックの状態が把握しにくい。
セッティング
メリット。中の様子がわかる。準備しながら保育士さんとお話できる(ときがある)。
デメリット。時間がかかる。うちの通ってる園は準備が終わってから子供を引き渡すので、走り回ったら収めないと周りに危ないし、ぐずぐずされてしまうと準備がなかなか進みません😅

はじめてのママリ🔰
姉妹別々の園に通ってて両方のスタイルの保育園へ通ってます!
玄関お迎えだと
◎スムーズに送迎ができる
◎先生と1対1なので詳しく聞きたいことがあれば聞きやすい
◎教室の雰囲気や様子、どんな先生がいるかあまりわからない
◎置いている荷物が把握できない
教室まで送迎だと
◎送迎に時間がかかる
◎教室の雰囲気や様子、クラスのお友達の様子や先生たちの保育の様子が見れる
◎先生たちは他の子を保育しながら対応しているので詳しく聞きたいことがあってもタイミング逃すことがたまにある。
◎置いている荷物の把握ができる。
こんな感じです!
私は教室まで送迎スタイルの方が毎日の園の様子や先生の様子なども見れるので良いかなと思います!✨
コメント