※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

プライドが高いと言う自覚があります。新人の立場なのに、上からあたり…

プライドが高いと言う自覚があります。

新人の立場なのに、上からあたりの強い指導をされたり嫌みな言い方をされると素直に従えません

普通、表向きはきちんとしますよね?それすらもできないとか社会不適合ですよね…
どうやってやりすごせばいいんですかね

もちろん意見を真摯に受け止めることが大切なのにそれもできてなく、怒られたと言うことが人格全否定のように感じて反発心を感じたり反省できなかったりしてしまいます…

コメント

りん

うちの夫がそんな感じです🙃
夫の場合はおそらくASDで…
本人がそれは否定ではないんだと理解するしかないと思ってます🙃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます❗私もたぶん、診断は受けてないけどその傾向を自覚してます。子どもは診断済みで、私に似てるので…

    • 1時間前
  • りん

    りん


    うちも子どもが診断済みで夫に似ています💦(ほとんど同じです😨)
    とりあえず子どもには何で注意したのか、何がいけなかったから注意したのかとかは都度伝えて嫌いだから注意したわけではないとか伝えてます…
    プライドの高さって自分もしんどいだろうし周りも困ったりするからやっぱり意識するしかない気がします💦
    夫の場合ですが何か言われても否定と捉えて向き合えないし反省出来ないから次に活かせず同じ失敗を繰り返したりします…(←こちらがしんどくなります)

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

気持ちすごくわかります🥲
指導者が教え方上手い人だと素直に従えるんですが、人格否定ギリギリの発言されたり嫌味な言い方をされると素直に従えないタイプです💦

私は、それに気付いて色々と調べた結果、わざとボケて対応するようになりました🤔
例えば、前の職場ではわざとギャルキャラで発言して、
指導者「ねえ、なんでこんなミスするの?バカなんじゃない?」
私「えー!ヤバい!気づかなかったー!マジで気づかなかったんですけどー!」とかって言ってました😂
ちなみに、私の前と私の後に入った人は、その指導者原因で辞めていきました…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます❗わかっていただけて嬉しいです。ええー😱💥そんな言い方する人がいたらもうぶちきれそうです。ハッキリ言うのは今の時代パワハラですよね。私の場合、やんわりと「マイペースで天然なんだねー」とぼかしていわれてそれってつまり…と頭のなかで変換して、怒ってしまいます…

    • 1時間前