
4歳の娘がいます。複雑型熱性痙攣持ちなんですが、この前38℃以上の熱が…
4歳の娘がいます。
複雑型熱性痙攣持ちなんですが、この前38℃以上の熱がありましたが、ダイアップなしで過ごしたら痙攣なしでした。
このままダイアップ卒業かなと思いましたが、また発熱して痙攣する可能性もありますよね💦
皆さん、何歳くらいで痙攣なくなりましたか?
- はじめてのママリ🔰

めいりん
上の息子が熱性痙攣持ちです。
病院では最後の痙攣から2年間、痙攣しなければダイアップ止めれると聞いています。
大体、多くの子が6歳以降は自然と痙攣しなくなるらしいです。
うちの息子は、去年の6歳半の時に熱性痙攣が起きたので、まだダイアップ継続中です。
6歳過ぎて、痙攣するのは珍しいみたいですが、そもそも体が丈夫になって発熱自体ほとんどしなくなっています。
うちの子は、熱性痙攣が起きる発熱のボーダーラインが大体40度以上なので、38度あっても痙攣はほぼしないです。
コロナとかインフルエンザとか高熱が出る病気に気をつけて罹らなければ、このまま痙攣せずにダイアップ卒業できるかなーとは思ってます。

はじめてのママリ🔰
うちも同じくですが、小学校なったら徐々に使わない日をつくっていく流れです😊
なしで過ごせてても先日インフルになった友達の子供(小1)は痙攣なったみたいです。
私自身は4歳が最後。我が家も複雑型ですが先生にしたがって小学校なってから徐々に使わない日増やしていく予定です。
コメント