※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるねす
子育て・グッズ

保育園の未就学児教室で同世代の子と遊んでいる2歳の男の子のママです。最近、おもちゃを独り占めするようになり、どう教えれば貸してあげることを教えられるか悩んでいます。声掛けはしても嫌がり、友だちのおもちゃを取ろうとする様子も。

来月2歳の、男の子のママです!

ここ1年保育園の未就学児教室に通って同世代の子と遊んでいるのですが、最近になっておもちゃを独り占めするようになりました!!
成長したなと嬉しく思うのと同時に、どう教えれば貸してあげる(ゆずってあげる)ことを教えれるのかな?と困っています!

順番こで遊ぼうね、など声掛けはしてますが嫌みたいで両手におもちゃ持って背中に隠します(笑)あと友だちのおもちゃを取ろうとしたり、、(;´∀`)

アドバイスや経験談を教えてくださいm(__)mよろしくお願いいたしますm(__)m

コメント

ロフティ☆

うちもそういうのあります!
以前からちょうだいって言ってくれたらありがとうと言い、またわたしの方からどうぞとおもちゃを渡すというやりとりをしています。
それを応用させて、お友達にどうぞしてって言ったりすればいいかなと思っています。

なんども繰り返して伝えるのがいいみたいですね

はるねす


なるほど!!やっぱり徐々にですね(;´∀`)
明日からこどもとのやりとりを意識して頑張ってみます!!

有難う御座いました(^^)