※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

離婚の時期についてです!どちらかでもいいので、ご意見ください🙇‍♀️1.旧…

離婚の時期についてです!
どちらかでもいいので、ご意見ください🙇‍♀️


1.旧姓に変えるタイミングについて
今度の4月から1年生と年少さんになるこどもがいます。
名前を変えるにはぴったりのタイミングだと思いますが、1年生の息子の方は今の名前が定着してるので混乱すると思いますか?学校の書類とかももう少ししたら色々書いて行かないと行けないと思いますが、まだ離婚してないので今の名前書いててとかだと学校側も大変ですよね😭
1年生は登下校の班とか道を覚えるとかもあるので、いつのタイミングがいいか悩んでます😫😫

2.離婚を切り出すタイミングについて
いままで色んなことがありATMとしてみてようと思ってた矢先、蹴りとばされたこと(証拠はないです。)でもう我慢できなくなり、離婚したいと思ってます。ちなみに、話し合いしようと思っても旦那は二面性があるためなにかされるんじゃないかと不安になります。なので、言い出すタイミングは色々固まってからのほうがいいかなと思うのですが、みなさんはどんなタイミングでどうやって離婚切り出しましたか??またはアドバイスありますか?


教えていただけると幸いです🥹🥹🥹

コメント

@u🌻目指せマイナス10㌔

意外と子供はすぐに苗字が変わっても覚えてくれます!
友達も「これから○○だから!」で「分かった、OKー!」でもう変わります。
柔軟だな〜て大人が感心するほどです。

私なら就学時前健診のときに、希望者のみ個別相談できる時間があるときがあるので、そこで「今は**ですが、離婚する予定です。入学時は○○になります」と伝えておきます。
先生方もハンコを作ったりするので早めに伝えておきます。


まずは住むところを決めてから離婚切り出します!
その前に別居ができれば良いですが、それが難しいなら住む場所は決めて、審査もしておいてすぐ引越しできる!くらいまで決めておきます。
それか相手を追い出すか…
できれば話し合いはファミレスなど人目につく場所でするのが良いです!
蹴り飛ばされた…があるなら絶対です!
自宅で二人きりで…なんて怖すぎます。
別居だけ先にできたら、調停でもいいと思います。
協議だと平行線だったのが調停になったら急に話が進んだ、、とかあるので(相手が調停は面倒くさいから早く終わらせたいなどの理由)

  • ママリ

    ママリ

    一年生のほうの息子はめちゃくちゃ繊細で自分の中で気負ってしまう気質なので、大丈夫かなぁと思ったりします。。パパ1人ってなるとパパと住む!とか言いそうな感じなので😓
    就学前検診の参考にさせていただきます!!

    ファミレスなるほどです。。切り出すのでも怖すぎて、、
    私自身パートで数万円しか収入がないので、審査が通るのかなとかも心配で😭
    ちゃんと養育費支払うタイプじゃないので、離婚調停はしようと思ってます!

    • 1時間前