※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
の
妊活

計算の仕方とタイミングがわからず、、妊娠の可能性は低いのか教えても…

計算の仕方とタイミングがわからず、、
妊娠の可能性は低いのか教えてもらいたいです🥲

上2人が女の子なので
3人目は男の子がきてくれたら嬉しいなぁと思ってます👶🏻
男の子希望の場合排卵日当日にタイミングとるであってますか、、?

・ルナルナの排卵日10/5
・排卵検査薬10/5陰性10/6陰性
・その後排卵検査薬使い切り検査未
・10/9 透明の粘り気あるオリモノ有(排卵か?)
・10/9 10/10 タイミングとりました
・ルナルナで次回生理予定日早くて10/20

最後のタイミングから1週間後だと10/17
生理予定日3日前にフライング検査しても
まだ着床もしてないでしょうか?
生理予定日過ぎても来なかったら検査薬した方がいいでしょうか🥲

コメント

ママリ

産み分けは排卵日の特定が不可欠なので、排卵検査薬のみでは難しいです…。
最低限卵胞チェック必要ですので、そこ以外で回答します。

排卵がズレると生理予定日もズレます。
排卵から生理までは14±2日なので、
排卵が10/10だったとしたら、生理予定日は10/24に変更になります。
伸びおり出た日が排卵日ではないので、実際には排卵はもう数日遅かった可能性もありそうですが…基礎体温とかつけてなければいつだったかはわからないですね💦

排卵してその日に受精して、着床するまでに7〜10日。
着床してから妊娠検査薬に反応出るまで2〜4日かかるので、
妊娠検査薬に反応するのは最短で(早い体質の人で)排卵から9日目です。
なので、10/10排卵だったと仮定しても最短で検査薬に反応出るのは10/19になります。
遅ければ10/24まで反応しないです。

これ、排卵が10/10だった想定での計算なので、
排卵がさらに遅れていたら、検査薬に反応出るのもさらに遅れます💦