※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年子の同性の服の管理方法について教えてください。サイズで見分けるのが一般的でしょうか。

年子同性の服の管理どうしてますか?!?!
年子でもやはりサイズ感とかで見分けるしかないですか?😂
いちいち名前確認してられない…ですよね?😇

コメント

ポテト(25)

名前書いたことないです😑笑!
サイズで確認してました🤣🤣
今でも2人のサイズが逆な事があり、
着てからなんか小さくない?それ間違えた!って事があります笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園着はみな名前書かないとダメなので最悪そっち見れば分かるかと思いますが、めんどいよなーと思い質問しました🤣

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

お揃いのものはサイズ、または名前で確認してます。
あとはタンスに入れてるんですが棚を分けてます。

はじめてのママリ🔰

年子ですが、うちの場合ほぼほぼ体型一緒なので服も半分くらいは共有です!共有でないものはサイズ感で見分けてます💦3歳と4歳なので子どもが自分の服かどうか教えてくれます💦

はじめてのママリ

二歳差ですがもう分かんないですw
サイズ感もわからず…笑
棚は分けてますが、洗濯物仕分け時点で間違う…😭
もはや色で分けたいけど、お下がりがあるんで結局意味ないか…?と今から試行錯誤です。。

S

覚えてます🫣😂💦
年子じゃないですが、上の子が小柄なので…今は100サイズは2人とも着れる状態です笑
全く同じ服は買わないようにしてるので、この服は上の子、これはお下がりで下の子が着てるやつ…って私は把握してます😂

旦那は多分名前見てます笑
下の子がパンツ履き出してどっちのか分からんとこの前言われて名前の位置を教えました笑