※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

なんか本当に自己嫌悪がすごいので、吐き出させてください。最近うちの…

なんか本当に自己嫌悪がすごいので、吐き出させてください。

最近うちの子の発達に不安があり色々悩んでます。それで今までの子どもとの関わりを思い返した時に、自分の信じられない行動に愕然としました。

平日は子どもと基本2人なのですが、朝身支度のために息子をリビングに残して行っていました。後追いもあるにはあったけど、その時はテレビを見ていたりおもちゃで遊んでいたりで泣いたりすることは少なかったです。

たまに様子を見ても、大人しく遊んだり、時にはうとうとと寝ている息子の姿を見て私は、ついゆっくり身支度したり、ぼーっとしたり、毎日ではないですが、1時間、長いと2時間近く息子から離れてしまっていました。

今はもうそんなことはしてないですが、その当時は息子と2人の空間に息苦しさを感じて、つい逃げてしまっていました。今となっては後悔しかありません。
きっと寂しかっただろうと思います。考えれば考えるほど心がざわつきます。

コメント

ママリ

どんな状況とか、細かくはわかりませんが。
子育てしているママならみんな共感する事だと思います。
お子さんは安全で、生きてるなら問題ないよ😭子育てするのに母親1人はツライって💦🥹

3人目育ててるけど、長女11才がいなかったらツライもん。
私も朝身支度と朝ごはん食べる時や家事してる時は、リビングでテレビ見させてるし。
ママの罪悪感は分かるけど、大丈夫!!後悔してるのは愛情があるからだから♥

萩ママ

毎日お疲れ様です🙇‍♀️

お子さんの気持ちはお子さんにしか分かりませんが、その離れた時間で少しママさんが気分転換できたのなら、私は良かったと思いますよ💡
気分転換出来ずに、辛いという投稿もたまに見かけるので💦

発達に関しては検診で何か言われたりしたのでしょうか?
それとも離れた時間があったから、発達に不安になっている感じでしょうか?

誰か身近に相談できる方いない様でしたら、市の保健師さんに相談してみて下さい。
こちらの話し聞いてくれますよ🥺
ちなみに我が家の娘は、発達グレーで今支援級利用していますが、数年間市の子育て支援利用させて貰っていました。

はじめてのママリ🔰

私も最近発達が不安で母に色々相談してたのですが、私が小さい頃、後追いなし、母親がいなくても全然平気、おしゃべり遅い、離乳食食べないなどあったみたいです。その時期は発達障害など気にもしてない時代だったので気にしなかったけど今なら気にしてたと思う。と言われました!けど私は特に何もなく育ってます!少し相手するの疲れたら離れてもいいと思います!その時の記憶はないのがほとんどなので気にしすぎなくて大丈夫だと思います!最新の育児の意見ではなくてすみません。