
先ほど、9ヶ月の娘が急に大量嘔吐しました。そのときはアドレナリンが出…
弱音を聞いてください😭娘の突然の嘔吐💦
先ほど、9ヶ月の娘が急に大量嘔吐しました。
そのときはアドレナリンが出ていたのか、冷静に処理し、娘をなだめ、シャワーをあびせ、、全て対応して今は寝ています。
ですが私は嘔吐恐怖症持ちなので、今になって心臓がドキドキして、不安で仕方ありません。
子供の体調不良はなぜこんなに心細くなるのでしょうか😭
これはいつか慣れるものですか、、?
娘の寝顔を見ながら、母親なのにこんなに動揺している自分が情けなくて涙が出てきます。
子育て初心者なのでとても心細くて
誰かにお話を聞いて欲しくて投稿しました。
体験談など、ぜひ聞かせて欲しいです。
- ママリ🔰(生後9ヶ月)

つき
わたしも嘔吐恐怖症の気があり幼少期からずっと悩んでます😢なかなか理解されないですよね、、、
出産までの間ずっと不安で、我が子なら大丈夫なのかと検索の日々でした
いざ産後、赤ちゃんなら必ず通る吐き戻しでさえ冷や汗が止まりません…
夫が唯一の理解者なので、いたら処理してくれるのですが、なにせワンオペがほとんどなので、心臓バクバク吐き気催しながらもなんとか片付けています
大量嘔吐は未経験なのですが、想像しただけで恐ろしくなりました😱
大変でしたよね、頑張っていてすごいです!
自分の中ではもうこれは仕方ない、自分はどうしても苦手なんだと認めて、心臓バクバクも受け入れて、辛いですけど乗り越えてます
体調不良不安ですよね…自分で対応できるのか、でもやるしかない、、、でもこわい、、、ってなります😢
月例的に同じ学年ですよね😣
お互い頑張りましょうね!

はじめてのママリ
あああえらい〜!!!嘔吐恐怖症とか全然ないけど赤ちゃんが嘔吐したら普通ビビりますし「死んじゃう!!」ってなりますよ…!
えらかったですね!!
ちなみに1人目の体調不良、新しい症状が出るたびに心細いです。
二回目以降なら、大丈夫なんですけどね。
いっつも思うんですけど、子供に何かあった時に一番最初に診察するのは親なんですよ。その腹痛が食べ過ぎなのか風邪なのか胃腸炎なのかはたまた小児がんなのか…親が診て病院に連れてくか連れてかないか決めないといけない。看護師でも医者でもないのに!
そら動揺もしますて。
次男は生まれつき心臓病なのですが、鼻水がたらっと出てちょっと呼吸がしんどそうで、「これが心臓に負担になったら…?」と思ってしまい、健康な長男だったら様子見するくらいの症状で小児科連れてって、案の定先生から「ミルク飲めないとか寝れないとかなったら連れてきてね」って言われて笑
でも私たちは医者じゃないから、分かんないから、不安がある時は早めに医者に診せる!それが第一発見者である親の役目!と思ってます。
一人で抱えずに、何かあればかかりつけ医にすぐ言って大丈夫ですよ。夜中でも、今は#8000とかオンラインで24時間診てくれるドクターもいます(どっちも利用したこと有)。
親ってそれくらい大変です!生命守ってます!すごいことをやってのけてます!!情けなくない!!

lulu
子どもの体調不良って本当にドキドキしますよね😭
娘が初めて41℃超えた時とか嘔吐した時とか最初は冷静にテキパキしつつも片付いてからはドキドキ不安とまらなかったです💦
そして、私も嘔吐恐怖症だったのですが繰り返す子どもの体調不良に慣れたのか両手で嘔吐物を受けれるまでになりました🤣
あと、あれ‥?なんかいつもと違うと思ったらメモしておくといいと思います!
私はおうちカルテっていうアプリ使ってますが細かくメモして後々に病院にも説明できるのでおすすめです🥰
コメント