

みさ
凄いですね!
うちは読みも書きも小学校入学してから覚えました😅

はじめてのママリ
書きは年長からでした!
あいうえおでんしゃじてんという絵本が書きも覚えられてオススメです😊
興味があるなら早くても良いと思います✨

芽依
息子は字をなぞったりして
書く練習していましたよ(^^)
自分の名前だけは書けるようになりました🙂

mama
4歳の息子、最近フルネームでひらがなが書けるようになり得意げに何度も書いてます😊
できるようになるのが嬉しくて他のひらがなも自分で練習して書けるようになり、最近の上達は早いです!
興味があるのなら初めどきかもしれません😊

はじめてのママリ🔰
4歳の子がいて、公文書写に通わせています😊
読めるようになったら、まずは運筆です。鉛筆で思うように書けるようになることから。変な癖や間違った書き順で覚えないように、正しい姿勢と正しい持ち方で書いて、ひらがなは正しい書き順で…と、うちは家で教えていたんですが、限界きて公文書写に入れました😂笑
ひらがなの練習帳より、運筆のワークや色鉛筆でお絵描きするところからが良いと思います✨

はじめてのママリ🔰
自分で絵本を読めるのはすごいですね!!
うちは女の子だったこともあり、年中に入ってからお手紙交換が活発になりました。なので年中さんの夏くらいには自分の名前や、なんとなく書けている子も多かったなーという印象です!といってもまだまだ鏡文字だったり間違えたりは全然ありますが😌
最初はまっすぐ線をかく、レの字のようにまっすぐ書いてはねる、のような練習から始めましたよ✨

はじめてのママリ🔰
平仮名読めるようになってきて嬉しい子供って可愛いですよね💕
息子(4歳1ヶ月)はまだ拾い読み程度ですが、平仮名に興味のあるいまのタイミングで、書くことも興味持ってほしいと思って、本屋さんとかに売ってるくもんのワーク?的なやつを買いました💡
「お勉強」と言ってやらせるのではなく、それとなく絵本とかおもちゃと同じコーナーに置いて、息子が興味を示した時に「つぎ、これで遊んでみる?」とか言って遊びの延長で誘導しました笑
全然まだ書けませんが楽しそうになぞったり、知ってる文字が出てきたら喜んでるので、そんな感じで焦らずやってみよう〜って思ってるところです😊
コメント