※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うまま🔰
家族・旦那

義母のことですが、遠方で暮らしており、春に義父が亡くなってから全然…

義母のことですが、
遠方で暮らしており、春に義父が亡くなってから
全然元気がありません。

落ち込むのは当然だし、
しばらくは元気でないと思いますが、
半年経ち、1人で病んでるようです。

そろそろ元気出して、
遊びに行ったり来たりしてもいいのかなと思うのですが、
最愛の夫を亡くした辛さは
とてつもないものだと思います。

同じように義父が亡くなった、
実父が亡くなってから義母や実母はどれくらいで元気になりましたか?

また何かきっかけになるような
出来事などありましたか?

コメント

ままり

実父を亡くしてます。
私は結婚して遠方に引っ越していたので、側に居てあげる事はできませんでした。
ただ、妹が母と同居しているので
1人では無かったです。
そこが大きい部分もあったかも…。

半年経つ頃には、それなりに気持ちは回復していたように思います。

お出かけに誘ったり出来ないですかね?
気分転換をするお手伝いをしてあげるのが1番だと思います😌

kuku

数年前ですが、義父が急逝しました。
まだ仕事をしている歳でしたが、しばらく休んで新幹線の距離のうちまで来てもらってしばらく泊まってもらったり、夫側の兄弟でなるべく1人にしないようにしていました。
仕事復帰してからはそれで気持ちも多少紛れたようですが、休みの日には連絡をしたり、お友達が連れ出したりしてくれたり、しばらくの間はとにかく1人にならないようにしていました。
半年くらいはそのようにしていたかなと思います。
今も長期休みなどはなるべく連れ出すようにしています。

はじめてのマリリン

うちは2年前に父が亡くなり、母は一人暮らしですが、隣に妹一家(母からすると娘)が住んでいて、毎日顔を合わせるので病むようなことはなかったですが、毎日誰かと話したり一緒にご飯食べたり、とにかく誰かと関わるとか外に出ないとどんどん病んでくと思います。義理の祖父も去年亡くなりましたが、義理の祖母が同じく病んでます。もう一年半くらい経ちますが、どんどん弱っていってるみたいです。
周りが外出に誘ってくれたり、頻繁に訪ねてくれたり、周りのサポートが必要だと思います。一人だと食べるのも出かけるのもどーでも良くなると思うので…。

はじめてのママリ🔰

義父が亡くなってます。
うちの義母は分かりやすく落ち込んでるって感じではもともと無かったですが、半年くらいで見た感じは普通通りに生活してました。
義弟が実家暮らしなので、その辺もよかったのかなというのと、友達の勧めでペットを飼い始めたのでよかったのかなって思います。