
人の気持ちがわからない?息子について。年中、もうすぐ5歳の息子がいま…
人の気持ちがわからない?息子について。
年中、もうすぐ5歳の息子がいます。人の気持ちがわからないのか、空気が読めない発言が多いです。
例えば、かけっこで1番になったときには、僕が一番!〇〇ちゃんの負け!と言ったり、、
お姉ちゃんが転んだときには大丈夫?とすかさず心配したり優しい面もあるのですが、中々人の気持ちが汲み取れないことが心配です。
同じような経験のある方いらっしゃいますか?どのようにおしえていけばいいのか悩んでいます。
発達障害も疑っています。近々子育て相談予定です。
- maasa

はじめてのママリ🔰
うちでも似たような事ありました
長女が次女に「勝ったー!〇〇ちゃんの負けぇ〜笑、いぇ〜いいぇ〜い」みたいな、
うちは小さなプリンセスソフィアのアニメに一時期ハマってて全話見たくらいだったのですが、その中で。ジェームスってキャラがゲームで買って「ぼーくの勝っちだ!♪おっ前の負っけだ!♪」って歌うシーンがあって、皆んなが気分悪くなって離れて行ってソフィアに「そういうのよくないよ」って注意されてジェームス謝って皆んなで楽しく遊ぶって回があるんですけど笑。
その煽るジェームスがおもろいし、歌が覚えやすいんで、見た時も「ジェームスうぜぇ〜笑」とか言ったり、わざと真似して笑ったりしてたんですけど。
その後姉妹で似たような状況になったとき私が横から「うわ〜ジェームスがいるー笑」とか言って、「なんで?」とか返してくるんで、「〇〜〇の勝っちだ!♪〇〇の負っけだ!♪」って子供の名前入れて歌ってやるんです。そうすると本人気付くので「うわヤバ、ジェームスじゃん笑」とか言ったり、「違うし〜😅」とか言って誤魔化したり。
でも気付くんでやめるんですよね笑
やっぱり教育系の番組やアニメは良いですね♪YouTubeとかばかり見てるとほんとそういうの学べないし馬鹿になりますマジで笑
YouTubeの使い方にもよるんですけどね!

✌︎︎︎⸜( •̅ ·͜· •̅)⸝✌︎
うちの息子発達障害児で空気読めない発言多いです💦
混んでて並んでたらまだかな?遅くない?なにやってんの?とか💦
コメント