※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもがASDだと、悪気はないけど結果的にひどいことしてる、ってことに…

子どもがASDだと、悪気はないけど結果的にひどいことしてる、ってことになりやすい気がするんですが周りからすれば普通に嫌な人にみえるだろうしどう教え導いていけばいいのかな…と悩みます
カサンドラとかも悪気のない特性ゆえの言動のせいだったりしますよね

コメント

はじめてのママリ🔰

本当そうですよね!!
ASDの程度とかタイプにもよるのでしょうが。。
言っても通じない(自分はそう思わないからとスルーされたり、話をそもそも聞かない)ので、途方に暮れますね(>_<)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭ほんと難しいですよね…

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

ASDの男の子です🥺相手の表情や空気感を読み取れないので、出来るだけ公園などに行き『あ』と思うような出来事があるたびに都度都度分かりやすいサインやどう言う時はどうすればいいかを教えていったり、情緒系(?)のドリルを積み重ねていきました。

いまだに雰囲気を読み取るのは苦手でやらかす事もありますが、分かりやすい場面では優しい対応が取れる事が多く、優しい子、お気遣いさんという形で通っています☺️

主人もASDぽさがあるのですが、小さい頃に細かくパターン化してどの対応が正しいか覚えていったと話しています🤣(まぁ、『アレ?』と思う場面もあるんですが、説明したらわかってくれるし、あんまり繰り返さないので良しとしてます🤣)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼児さんですかね?
    お母様がよく対応されてて素敵だと思います😊
    ご主人も小さい頃から努力してこられたなら素晴らしいと思います!!
    うちの夫はガチASDだと思いますが、本人は無自覚だと思います。外と内とでは態度がかなり違いますが、人の気持ちがわからない人だと痛感します。
    お子さまは、癇癪とかはないですか?

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今は小学1年生です☺️2才〜3才まではとんでもない癇癪とその際の自傷がありましたが、今はもうないです。たまに『ワー』と話が聞けなくはなりますが、まぁ…ってレベルです🤣

    多分、ガチASDは義父で、エピソード聴いたらなかなかでした🤣旦那はそれを見て『俺はこうはならない』と努力したところもあるようです🥹
    でも、旦那も、何かあった際に嫌だったよと感情面だけ伝えるとイマイチ伝わりにくいこともあるので、そう言う時はできるだけ論理的に説明するようにはしてます🥺

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小1だと同じですね🙂
    お母様がうまく対応されてると思うので、あまり心配し過ぎなくてもと思います!
    ご主人も自覚があり努力できるタイプなら、子どものことも協力してくれるでしょうし。
    うちは夫は子育てに関してもその他も、全く役に立たないガチタイプなので、ASDといっても色々な人がいるので、周りの機関に相談しながらうまくやっていけば良いと思いますよ🙂

    • 1時間前
ママリ

すごくよく分かります。
私は自分が嫌なことされたらブチギレてます😂

私の目の前でお友達や周りの子に嫌なことしたら叱り飛ばしてます。

できるだけ夜寝る前は教訓的な本を読んで、この登場人物ひどくない?あなたはどう思う?と聞いたりしてます。
アンデルセン童話やイソップ物語など昔ながらの童話が良いと聞いたので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます❗
    訓練していけば、人の立場にたって考えられるようになってくれる日が来るでしょうか😭

    • 50分前
  • ママリ

    ママリ

    残念だけど、人の立場にたって考えられるようにはならないそうです😣

    ただ
    「あの状況であれをした時怒られてしてはいけないと言われた」
    「この状況の時はこう言うのが正しいんだよ、と注意された」
    と言う事例を積み上げていくことによって、それを思い出し、過去のことをマニュアル化しその(人を不快にさせない)マニュアルの通りに言葉を発することが出来るようになる、と聞きました。

    なので面倒ですが、いちいち怒って教えて、教えて教え続けていくしかないのかな、と思ってます…💦

    • 42分前