※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チャグチャグ
お金・保険

今までの医療保険が更新型で10年から15年ごとに保険料が上がるものだっ…

今までの医療保険が更新型で10年から15年ごとに保険料が上がるものだったので、年齢的にもそろそろ終身型にしておかないと、終身型でも値段が高くなってしまうので見直しをしました。
今後のことを考え、今までの内容よりもある程度充実させたので、今までよりも1000円ほど高くはなりましたが、長い目で見るとトータルで支払う保険料は安くなります。
ただ今回見直しで色々計算して思ったのは、そもそも医療保険って必要?ってことです。これから90歳くらいまで生きるとしたら、トータル400万ほど保険料を払うことになります。掛け捨てです。もし、三大疾病にかかったとしても、何度も入院し、そこそこの回数手術しなければ元取れません笑
医療保険に入るより、貯めておいて万が一病気になった時はそこから支払った方がいいのでは?と思ってしまったのですが…もちろん先進医療費の保証は大きいですが、それはほぼ使われることないとも聞きます、そもそも先進医療できる病院が大都市にしかないとか。
みなさん、どう考えますか?

コメント

ママリ

うちはそう思って最低限の県民共済しか入ってないです。
前テレビでFPの人が集まった座談会を見たんですが、がんはお金かかるからがん保険入ったほうがいい、あと死亡保険、収入保障保険入ったほうがいいと言ってましたよ。
まぁでも安心の為と言って医療保険に入っている人もいましたが…🤔

  • チャグチャグ

    チャグチャグ

    コメント、ありがとうございます。
    死亡保険と収入保険は、夫にはかけているのですが、私はいいかなぉと思ってかけていません。とりあえず、私は病気になった時の保障を、と思って医療保険には入っているのですが、三大疾病さえしっかりしていれば入院日額や女性特約などはいらないんでしょうかね🤔
    ようは安心料なんですよね、でも掛け捨てなら保険料払ったと思ってその分貯めておいた方がいいのかなぁ、それも安心料だよねーとか…
    何が一番いいのかわからなくなってます😅

    • 1時間前