※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
住まい

子供が通うこども園について(市立こども園)どちらがいいと思うか教えて…

子供が通うこども園について(市立こども園)
どちらがいいと思うか教えてください🥺!


1️⃣施設が建て替えたばかりでとても綺麗、園庭広い
 園長先生が親しみやすくて他の先生もすごく良さそう
 見学に行った際すごく気さくに話してくださって
 とても印象が良かった
 住んでいる所の隣の学区のため小学校に上がる時は
 学区が変わってしまう
 

2️⃣施設は古い、園庭は1よりは少し狭いが広め
 小、中学校の目の前にあり、たまに交流あり
 園長先生は少しあっさりな感じ
 住んでいる学区のこども園なのでみんな小中学校同じ



どちらも見学に行って、1️⃣のこども園は
かなり気に入ってますが学区が違うので悩んでいます。

小さな町で子供が少ないエリアです。
地元ではなく引っ越してこのエリアに行くのですが、
園長先生に聞いた感じだとこの地域は地元の方が多くて
学区は気にする方が多い印象。
仕事の場所等、送迎の関係で隣の学区の園に入れる方も
いるが、年長さんで学区内の園に変わる方も多いとのことでした。


どちらの園も車で片道10分以内です。



みなさんならどちらの園に入れますか??
理由も書いていただけると嬉しいです☺️

 

コメント

はじめてのママリ🔰

お子さんが社交的なら①にします!

新しいお友達作るの苦手そうなら学区が同じ②にします。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    ずっと自宅保育してきてあまりお友達と関わる機会がなかったので、社交的なのかがまだ分からずで😥

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

小学校の人数と学年は何クラスあるかによりますね。小さな町で子供が少ないとあるので1クラスで30人以下なら②の方がいいかなと思いました。
私は学区外の園でしたが小学校が3クラス100人はいると知ってたので問題なかったです。
マイホーム購入でその地域にずっと住むのなら①、そうでないなら②でもいいかも。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    小さな町ですが1番人数が多い学区(2️⃣の学区)で、小学校はひと学年80人くらいです。
    2つの園から上がってくるそうです。

    マイホーム購入でずっと住む予定(2️⃣の学区)です🥺

    • 1時間前