
最近の流行りの間取りが全然自分に合わないんですが、同じ方いませんか?…
最近の流行りの間取りが全然自分に合わないんですが、同じ方いませんか??
やたらと導線がどうこうと言われますが、そんなに豪邸じゃないんだから数歩ぐらい歩けよ…と思ってしまいます。
廊下側とキッチン側両方からランドリーや洗面所に入れる→自分が子供ならいつ誰がどの扉から入るか分からないのはストレス(実家での経験有り)
あちこち通り抜けせずに壁にしてほしい(そうすればそこにも収納が置ける)
ファミクロは洗濯→収納は楽だとしても、年齢が上がれば自分の部屋で着替えるから各々の部屋にクローゼットを作ればそれでいい
それならリビングを広くしたらいいのに〜と思ってしまいます。
でもインスタとかでは凄く導線重視というかそういう間取りが良いと感じる方が多いようで、同じ意見の方がいたら共有したいです!
私個人の意見なのをご理解ください。
- はじめてのママリ🔰

唐揚げ
導線にこだわりすぎて無理矢理回遊にして、くらしてみて後悔したり、導線潰して収納おいている人ってたくさんいると思いますよ。
導線にこだわり過ぎて他を見失っては本末転倒ですからね。
いかに生活を想像しながら間取りを作るかだと思います!
最近引き渡し受けたばかりですが、間取り見るの好きなので、1人で突っ込み入れて楽しんでます♪

モンちゃん💛🥟
私もそういう間取りは好みではないです💦
導線が大切なのも分かりますが、私は本当に最低限の導線でいいです笑
例えば洗濯機が一階にあるのに、
干すところは2階にしかない。
とかだと、洗濯物を2階まで持って上がるの大変かなぁとか?
その程度です。
ファミクロも便利なんでしょうけど、、
収納にしか使うことができない空間ってウチには不必要かなって考えちゃいます🥺
服やバッグが多い人は要るんでしょうけど、そんなに持ってないですし💦
バッグも一年通して同じバッグ使いまくって、くたびれたら買い替えるスタイルなので笑
私もそれなら、リビングとか部屋を広くしたいですね!

くじら
わかります。リフォーム計画中ですが、導線よりも個人のプライバシーと収納の使いやすさに重きを置いてすすめる予定です。その上で導線良くできるならある程度考えようかな、くらいの優先順位です。
コメント