
生後2ヶ月の赤ちゃんの夜間授乳について相談です。夜間に授乳間隔が開くと胸が張り、乳腺炎が心配です。夜中に授乳することは習慣化してしまうのか悩んでいます。皆さんはどうされていますか。
続けて寝る時間が増えてきた際の授乳について質問です🙇♀️
生後2ヶ月で、23時頃の授乳を終えると5〜6時ぐらいまで起きてこない日が出てくるようになってきました。
完母で、日中は2〜3時間おきに授乳していますが、夜間にここまで授乳間隔が開くと胸がガチガチになってしまい、乳腺炎や母乳量が減ることが心配です。
最近は夜中2時頃にアラームをかけて、完全には起きていなくてモゾモゾしていたりするタイミングを見計らって授乳だけしてまた寝てもらうようにしています。
授乳はせずに搾乳をするという手もあるのですが、搾乳機の使い方が下手くそなのか、張りが無くなるまで搾乳するのに結構時間がかかってしまいます。眠いのもあって吸ってもらう方が楽なので、今は飲んでもらっている状況です。
ただ、夜中も飲めるというのが習慣付いてしまうのは大丈夫なのかとか、本人が空腹で泣いているわけではないのにこっちの都合で飲ませるのはどうなのかとか、色々悩んでいます😅
続けて寝る時間が増えた場合、皆さん授乳はどうされているのでしょうか。
アドバイスいただけると助かります!
- えみ(生後2ヶ月)

ママリ
たくさん飲めてるんですね☺️
私はそのまま寝かせてました!
おっぱい張るし母乳パッドビショビショでしたけど、もうすぐ差し乳になると思うので、今だけの辛抱かと!
コメント