
どうか自分だけじゃないと希望をください。不妊治療してまで望んだ我が…
どうか自分だけじゃないと希望をください。
不妊治療してまで望んだ我が子で、生後8日目です。
隣の芝は青く見えるっていう言葉があるように、
周りの人はもっと楽しそう幸せそうな育児してる。
育児がこんなに辛いとは思いませんでした。
朝昼夜深夜関係なく3時間おきの授乳、ミルク。
寝不足。
当たり前に自由なんてなく授乳したと思ったら泣いて抱っこしていつの間にかまた、授乳の時間がくる。
寝不足と同じくらいしんどくて痛すぎる会陰切開の縫った跡…
痛くて座ることすらできないのに、腰痛や骨盤ガッタガタで立ってることも辛い。
この傷さえなければもっと身軽に動けるのにと辛くなる。
世間は三連休で、少し前まで三連休だ!旦那と2人でお出かけ行こ!ってなってた時が恋しく感じてしまいます。
夜寝てるときも息してるかな、窒息してないかなって気になって何回も呼吸確認してしまう。
それでも我が子は可愛くて尊くて愛おしくて、
ぐっすり寝てる寝顔みたり、
抱っこしたり、授乳してる姿を見ると毎回、かわいくて、幸せすぎて涙が出ます。
この今しかない新生児の姿や母乳のにおいもいつか無くなると思うと寂しくも感じます。
それでもやっぱり生後8日で先は長いなぁと大変な日々がしんどく感じてしまいます。
育児向いてないのかな、母として失格なのかな、
私だけなのでは、と思うこともあります。
ラルーンの先輩ママさんも同じ気持ちでしたか?
- はじめてのマリ(生後0ヶ月)

ちょこ
ご出産おめでとうございます✨️そしてお疲れ様です😌
我が子が産まれた時も同じでした。かわいいですが、それ以上に大変でしたね。息してるか確認もよくしてました。
皆同じだと思います。周りに頼って頼って育児していきましょう😄

はじめてのママリ🔰
おんなじでしたよー死なせるわけにはいかないっていう責任、ただそれだけでやり抜いた感じですね。1人目の時は産後の病室でずっと泣いてました👾
典型的な寝ない子だったので30分おきの授乳、長く寝ても1時間⏰笑
たまの奇跡で数時間寝たら今度は乳腺炎で、、😵💫
夜が長くて新生時期が永遠に続くような苦しさもありましたが、だんだん寝ながら授乳する技や、足と手の二刀流で華麗にオムツ替えできるようになったり、、笑
細かった腕も抱っこで鍛えた筋肉でかっこよくなりました💪
子供の成長と共にママもレベルアップしていくから🫶🏻
数年後思い出した時胸がぎゅっとなるような尊い時間⏰
可愛い可愛い赤ちゃん目に焼き付けて、少しでも穏やかな気持ちで過ごせますように🫶🏻

ママリ
産後の私の気持ちと全く同じです🥲
3時間おきだから寝れる時に寝てね、と病院では言われますが寝れる時とは?と思うくらい余裕なんてありませんでした。愛おしい可愛い生まれてきてくれてありがとう、そういう気持ちと、あぁゆっくり寝たい傷跡痛い疲れた、というマイナスな気持ちもあって、、
しんどいですよね🥺
うちは今5ヶ月になりますが、
もちろん子供優先で今だに自分の自由に使える時間なんてほとんどないし、お金も自由に使える分は減りました😂
でも成長は嬉しいし愛おしいし、産んで後悔したことはありません☺️
私も育児向いてないと今だに思うことありますが、きっと大丈夫です!
お互いに頑張りましょう!

ぴち
私も産後すぐは腰痛がつらくて立っていられなくて、会陰切開が痛くて座ってられなくて、起き上がるとカチカチに張った胸が痛くて、でも赤ちゃんのお世話はしないといけなくて…で、すごくしんどかったです。同じく不妊治療で授かってます。新生児期は今思い返しても体力的にきつかったです。
しんどくて当たり前なんですよ!だってボロボロになりながら人間一人産み落としてるんですよ。育児向いてないとか母として失格とかでは決して無いです。
産後は体もボロボロですが、ホルモンバランスのせいでメンタルもガッタガタですよね…「なにこれ、自分じゃないみたい😭」って思いながらメソメソしてました。だからしんどくて当然なんですよ。
最初はほんとにしんどいかと思います…が、授乳間隔が空いてきたり、お子さんによっては夜通し寝てくれる子もいます。いつか楽になる日が来ると信じて、周りを頼りながらリラックスして過ごしてください〜🙌

はじめてのママリ🔰
出産おめでとうございます♡
最初の一週間くらい、体もしんどい中慣れない生活が一気にきてしんどかったです笑 1〜2週間過ぎたらだんだん慣れて来ましたが、やっぱり睡眠不足は心の余裕無くすなと思いました
3時間おきのミルクも結局、あげたら哺乳瓶洗ったりして睡眠時間は多くて2時間くらいですもんね🥲 私は途中から夜だけミルク多めにして、4時間あけてました!1時間でもだいぶ違いましたよ!
ママも0歳ママだしな!と思いながら自分励ましてました笑笑 周りにも頼ってたまには1時間でも多く寝てくださいね!
と言いつつも、母親にも頼みたくなかった私が通ります…笑

ママリ
おめでとうございます🎉
私も、同じですよ!
つわりがこんなにきついなんてなんで、不妊治療中に、教えてくれなかったの?産後の身体での育児がこんなにキツイなんてなんで産む前に教えてくれなかったの!?って思いましたよ。
産後のホルモンバランスの乱れとかで、メンタルブレイクって感じのものが起こるらしいです!
楽しそうに見える人も、楽しそうに育児してる動画出してるYouTubeも絶対、裏ではしんどいわ...ってなって、きっと同じですよ!
寝不足で頻回授乳きついし、いくら重くても4キロくらいとはいえ、ずっと抱えてるのはしんどいし...
自分は、自分時間も無い、睡眠時間もまともに取れない中で、旦那が好きなことやってたり、ぐっすり寝て泣いても起きなくて、昨日の夜はめっちゃ寝てたね!とか言われた日にはぶち殺してやりたくなりますし...💦
だんだん、赤ちゃんのペースが掴めてきますし、私は最初の3ヶ月がキツかったなって思ってます!
その後は首も座ってきたり体もがっしりしてきて、コタコタって感じもなくなり扱いやすくなって、お出かけしたりお買い物行ったり、結構楽しみました!
だんだん、私の声とかくすぐってみたら反応返してくれるとか、ニコニコ笑ってくれたりするので、より可愛くなって、1歳なったら歩くようになって少しおしゃべりもして。
そりゃ、産後8日ですよね!しんどいですよ😭
母親失格じゃなくて、そういう時期です!
自分を責めすぎないでください!
そのうち、手を抜いていい所とか、便利グッズに頼っていいところとか、旦那にお願い出来るところとか、色々分かってきますよ!
赤ちゃん寝てる時にめっちゃ心配になる気持ちもよく分かります!生きてるかな、息してるかなって、夜も何回も目が覚めて確認してました。
心拍や呼吸が止まった時に、けたたましい音が鳴って絶対に親を起こしてくれる、アラームあるのでオススメです!
母乳とミルク今飲ませているのであれば、旦那さんに1回分の授乳を代わってもらって、ミルクあげてもらって、まとまって5時間くらい寝たらだいぶ頭もリセットされますよ!少し子供から離れる時間も大事です!ずっと一緒にいるとずっと気を張って心が疲れます。少し離れるとより可愛く見えたりします!本当に1時間離れて好きな事するとか、ひとりでスーパーに買い物行く!とかだけでもだいぶ違いますよ!
会陰切開の傷は、1ヶ月経つ頃には縫ったところが糸で引っ張られてるような感じ以外は気にならなくなりますから、そのうち良くなります!私は2週間検診までは痛くて、そこからはだんだん収まって3週間経つ頃には突っ張る感じのみになってました。
たぶん、ママ達9割強くらいは、同じ気持ちになったことあると思いますよ!
ママ友とその話をしますが、生まれてから最初の3ヶ月くらいがマジできつかった、半年でほんとにマシになるって話を良くします!
コメント