※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

夫が教員をしてますが、「海外の日本人学校で働く夢がある」とまた言い…

夫が教員をしてますが、「海外の日本人学校で働く夢がある」とまた言い出しました。
そして、「今逃したらもう行けない」とまで言われてしまいました。

でも現実的には、うちの貯金は68万円しかなく、
どう考えても今すぐ動ける状況ではありません💦

私は下の子を保育園に入れて働こうと考えているのに、
夫はまるで別の方向を見ているようで、正直戸惑っています。

そもそも、その「海外勤務」の場合、
渡航費や住居費は出るのか、現地での生活費はどうなるのかもわかりません。
もし自己負担なら、うちの貯金では到底まかなえません。

「夢を応援したくないわけじゃないけど、
今の家計と子どもの状況を考えると現実的じゃない」と伝えましたが、今しかないの一点張りです。

どうにもならなくなったら、親とかに借りるとかしかなくなりそうですが絶対にそれは嫌です😖

こういうとき、どんなふうに話し合えばいいと思いますか?


また、実際にそのような感じで行かれた方や、転勤経験ある方のお話もお聞きしたいです🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

正直「行く場所による」と思います。
海外での生活費+日本の給料が出るので二重でもらえることになるのですが、海外での生活費は金額が決まってるらしく、物価が安いところだと貯まっていきますが、ヨーロッパに行った同僚はめちゃくちゃ生活を切り詰めていたがそれでもギリギリだった、と聞きました。
ハワイなんかは生活費だけでは足りないそうです😓
しかも行く場所の希望は出せないですもんね…
難しいところです…

P

大変ですね…😰
信頼できる第三者同席でお話し合いするのはどうでしょう…
夫婦2人の話し合いより冷静になれる気がします。

はじめてのママリ🔰

結婚する前からそういう夢があってついてきてほしいという条件だったのなら話は別ですが、結婚して家庭を持ち子どもが産まれて初出しされたのであれば、なにを無責任なとしか…

独身であれば、「今しかない」でどこかからお金を借りるなりなんなりいけばいいですが、家庭があってその状況であれば自分の夢なんて叶えてる場合じゃないと思います
子どもが産まれたら子どもの人生もかかってきますからね
金銭面はもちろんですが、母国語が何かをも変える案件ですし
そんなに行きたかったのであれば、家庭を持つ前に実行するか、少なくとも子どもができる前に奥様には伝えて了承を得ておくべきだったかと思います

と、私なら一刀両断案件です😂

       チョッピー

旦那さん…結婚する前に子供作る前にやれって感じですね…
いつまで独身なのでしょうか〜
ウチの高校時代の生物の先生が海外青年協力隊で教えてました。面白い経験で色々できたと言っていましたが、ソレは青春として家族を持つ前の話をされてました〜
やはりそのために、お子さん作るの遅くなったと言っていましたし、守るものを持つ 家や家族やペット、車など…責任を考えたほうが良いと言いますかね…夢物語を話せる状況かと…あと、義親を一緒に説得の話してもらえるならお願いすると思います。

はじめてのママリ🔰

独身25歳くらいなら分かるんですが、妻子持ちで何言い出すんだかと思っちゃいます🥲

言っても聞かないなら旦那さんの親交えて話し合いします。。

ぴち

遠い国の外国人を応援したい気持ちはわからなくもないです。ただ、1番近くにいる家族は守れるの?って思ってしまいます。
来世生まれ変わったら海外行ってもらいましょ!

ままり

旦那が教員で、日本人学校の勤務を目指してます☺️

日本人学校に勤務となった場合、日本の給与は多少減りますが出ます。
渡航費や現地での住居手当、在勤手当も出ます。
ただ国によっては手当だけでは賄えず、国内の給与に手を付けることもあるそうです。
特に教育費に関しては、子どもが小学生なら日本人学校の学費の自己負担は少ないですが、幼稚園に関しては手当が少ないので月10万かかるとかあるそうです。

海外での生活は想像以上に大変なことも多いと思うので、旦那様の行きたいという気持ちだけでは、はじめてのママリさんも納得がいかないのは当然だと思います。

特にママリさんも憂慮されてる金銭面に関しては、現地の家賃1年分の立替払いをしないといけないこともあると、500万以上必要だそうです。。

我が家は私も海外で生活したい気持ちがあるので、日本人学校勤務のために夫婦で貯金にずっと励んできました。

周りの日本人学校に勤務された方々はみなさん、「宝物のような時間だった」と口を揃えて言っています。

金銭面が心配でしたら、今すぐでなくてもある程度お金を貯めて、お子さんが小学生になるタイミングなら金銭的な憂慮も多少減るのかなとは思います。

旦那さんが今しかないというのはどういう根拠なんですかね?🤔
志望者は減少傾向のようなので焦らなくても大丈夫なのではと思いますが、なにか特別な理由がありそうですか?