※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R
子育て・グッズ

37週で生まれた子と予定日前日に生まれた子の生後3週間目で飲める哺乳量…

37週で生まれた子と予定日前日に生まれた子の生後3週間目で飲める哺乳量は違うと思いますか?

2週間検診に行ったのですが
上記の様に違うから少し少なくても体重増えてるし気にしなくていいよ〜っておっしゃる助産師さんと、
もう生後3週なるんだからもっと飲ませて!!っておっしゃる助産師さんがいてどっちを信じるべきか悩んでいます😢

両乳5分ずつも吸えておらず毎回40〜50mlほど飲んで毎回飲んでる途中で寝落ちしちゃっていて、頻回授乳していますが1日合計400〜450ほどしか飲めてません。

退院した日(生後5日)からで計算すると1日26g増えていて、
生後8日に助産院で体重測定した時体重が一度減ってしまっているのですが、そこから計算すると1日40g増えてる計算と言われました。

母乳は結構出ているので体力がついて寝落ちしなくなれば、もっと飲むよ〜と助産院では言われています😢

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子が37週下の子が
40週で生まれましたが
吸う力がそもそも違う気がします😊

  • R

    R

    吸う力も結構違うんですね…!
    2人とも保護器を使ってるからどのくらいの力で吸われてるかイマイチわからなくて😢

    • 1時間前
ママリ

予定日に近いかどうかよりもその子のおっぱいへの執着とか吸う力、体力によると思います!

うちはみんな36週で産まれてますけど飲む量は子によって全然違って、生後10日くらいまで全然飲めなくて体重も減ったり横ばいだった子もいれば、1ヶ月で2.4kg増えた子もいます。

飲まない子は小さかったのと卒乳も早くて全然おっぱいを欲してなかったのに対して、よく飲んでた子はもともと大きめで断乳も1番遅かったです。なので、ここの差のほうが関係するんじゃないかなと思ってます。

寝落ちしなくなればよく飲むというのは本当だと思います!

  • ママリ

    ママリ


    ちなみに、なかなか飲まなかった子のときは新生児のうちは毎回搾乳した母乳を飲ませてました!

    体重をしっかり増やしてから1ヶ月過ぎから直母に切り替えていきましたが、1ヶ月半頃には直母でしっかり飲めるようになりましたよ!

    • 2時間前
  • R

    R

    執着!!全然気にしてませんでした😩
    お腹が空いた時はちょーだい!って大泣きですが、きほんおっぱいより睡眠!って感じな気がします😢
    搾乳だと母乳量とかって減りませんでしたか?
    すでに差し乳なのもあってあまり搾乳で取れる気がしなくて、搾乳するか悩んでます…

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ


    産後すぐの頃だったからか搾乳だけでも減らなかったです!絞るのは1日1.2回だけで、1回でまとめて絞って80mlくらいずつで小分けにして冷凍するやり方だったので、推奨されてるやり方ではなかったです😂

    夜中の授乳が必要なくなるのも早かったので、母乳が落ち着くのは早かったように感じてましたが、完母でいけるくらいの量は出てたので大丈夫でした!

    • 19分前
ラティ

早産か否かで違ってました😊
上3人は2週間ぐらいの違いですがそこまで大差なかったです。
でも、4人目はギリ早産だったからか哺乳量は少なかったですね🍼

私だったら前者の気にしなくていいよ〜を信じます🙌

  • R

    R

    早産でも変わってくるんですね!
    哺乳量少なかったお子さんはその後増えていきましたか??

    私も前者を信じようと思います😢

    • 1時間前