
先日第二子が産まれました。上の子は現在2歳7ヶ月です。上の子の育児も…
先日第二子が産まれました。
上の子は現在2歳7ヶ月です。
上の子の育児もあり旦那の仕事上ワンオペの日もあるので
2人目は混合で育てる予定でいます。
退院してから想像以上に上の子の嫉妬が激しいです
赤ちゃんがお腹空かせて泣いて抱っこしてるとそのタイミングで自分もおっぱいが飲みたいや眠たいとギャン泣きしてぐずりはじめます。私の背中を蹴ったり叩いたり凄いです。
おかげで赤ちゃんの授乳も途中で切り上げ急いでミルクを作るような感じになってます。
ミルク作る間も赤ちゃんは途中でおっぱいやめられ泣いてるし上の子はすぐに構ってもらえずギャン泣き。
まだ退院して2日目なのですが上の子に対してブチギレて赤ちゃんを抱いて部屋から出て行ってしまいました。
その時の寂しそうにキョトンと1人で棒立ちになってる上の子の姿が頭から離れず酷い事してしまったなと反省してます。
このような状況の時はどう対応したらよいのでしょうか
また上の子のおっぱいをやめるにはどうしたら、
この嫉妬もいつまで続くのでしょうか、
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月)
コメント

ミニー
旦那さんは夜早いですか??
うちも同じくらいで
二人目うみましたが
旦那に下の子預けて上の子と寝たりしてました😊
まだまだ甘えたい2歳児なので
そういう行動は普通かなと思います(*^^*)
上の子からしたら
旦那が愛人家に連れ込んでる感情だと聞いたことがあります😂
確かにどちらも愛してるので
あながち間違った例えではないかなと🥹
はじめてのママリ🔰
一度出勤すると翌日のお昼までは仕事で帰ってこれない感じです😔
なので1日半ワンオペを旦那が仕事のたびにこなすって感じになります😔
上の子のおっぱいを辞めさせないと全てはそこが引き金で大騒動なのでどうにかならないですかね😫
確かにその例えは納得できますwww
ミニー
無理に辞めさせなくてもいいけど
仲良くおっぱいしよー!
でも、私はいいかなと思いましたが
ママ的には無理ですかね🥹
愛人来たら駄々こねたりしても仕方ないと思って
赤ちゃんはほっといて上の子ぎゅーしてあげましょ🤗